5,6年生 いのちの授業を通して

今日は講師の先生をお招きし、「いのち」についての特別授業を行いました。

先生からは「いのちを大切にすること」そして「夢をもち生きてくこと」を教えていただきました。

また、先生の実体験を交えたお話から、「生きている」というのは健康であること、人と触れ合ったときに温かさを感じることを学んでいました。

授業の後半には、児童が周りにいる先生にインタビューをして、自分の夢について考える活動もありました。

「先生たちの話を聞いて、小さいころから教師を目指していた人もいたし、そうでない人もいました。夢は途中で変わってもよいのだと感じました。」と感想を書く子供もおり、自分の将来について考えるきっかけになったようです。

 

 

人はいつどんなときに苦しみ辛くなるかは分かりません。でも、そんなときでも自分の夢をもち、人の助けを借りさえすれば、何とか生きていくことができるということを今日の授業を通して学ぶことができました。

先生ありがとうございました。

【子供たちの感想(一部抜粋)】

私はこの「いのちの授業」を終えて、自分のいのちを大切にしようと思いました。わけは、いのちは一つしかないからです。私はまだ将来の夢がないので、これから考えようと思いました。

今日の「いのちの授業」で、先生方の過去や小さいときの夢を聞くことができて、とてもうれしかったし、楽しかったです。途中で夢が変わってもよいことを心に刻み、夢が叶うように頑張ります。

児童生徒会 前期役員退任式 及び 後期役員任命式(10月25日)

今日の西の杜タイムは、児童生徒会の前期役員退任式と後期役員任命式でした。

前期役員退任式では、児童生徒会長がこれまでの活動を振り返るとともに、各活動での全校児童生徒の協力に対する感謝の気持ちを述べました。

たくさんの学校行事を活発に行ってくれた9年生の皆さん、これまでありがとう。

そして、後期役員任命式。

一人一人が任命状を受け取り、抱負を述べました。

これから西の杜学園をよりよい学校にしていきたいという8年生の言葉に、全校児童生徒が真剣に耳を傾けていました。

8年生を中心に、全校児童生徒が協力して、よりよい学校づくりを実現していきたいと思います。

頑張ろう もりのこ!

9年生「キャリアガイダンス」(10月25日)

9年生は、講師の先生をお招きし、「キャリアガイダンス」を行いました。

先生ご自身の体験や娘さんの進路選択、生き方等のお話から、「やりたいことをはっきりさせる」「自分自身の力で挑戦し、成果を出すことで、学校に誇りがもてるようになる」と教えていただきました。

また、失敗したときは落ち込むけれど、よく考え、覚悟を決めて納得して進むことで、宝になって自分に返ってくるのだとも教えていただきました。

参加した9年生の感想(一部抜粋)です。

「1回や2回の失敗でも、あきらめずに頑張ればいいことがあるんだと分かりました。神様も私の味方をしてくれるとうれしいと思いました。最後まで頑張りたいです。」

「しっかり目標を立てて、それを継続することが大切だと思いました。夢はころころ変わっても、あきらめず挑戦し続けることで、絶対にかなうことが分かりました。」

「やりたいことをはっきりさせる、やると決めたことはすぐにあきらめないことという言葉はよく家族から言われた言葉で、今日改めて聞いて心に残りました。家族に頼りすぎず、でも支えてもらいながら生きていきたいと思いました。」

9年生にとっては、それぞれに学びを得た時間になりました。

今日学んだことを、これからの進路選択、進路決定に生かしていってほしいと思います。