氷見市駅伝競走大会(10月29日)

10月29日に氷見市駅伝競走大会が行われました。

本校からは、男子の部に1チームが参加しました。

5名の選手は、練習の成果を発揮し、それぞれに力走を見せてくれました。

 

 

代表選手と先生方で、はい、チーズ!

これまで1ヶ月近く、合同トレーニング等で練習を続けてきた成果を出し切ることができたと思います。これからも部活動等、様々な場面での活躍を期待しています。

「絶対に成功させようね~」卒業を祝う会(2月22日)

2月22日(水)卒業を祝う会

給食後、9年生を除く児童生徒が体育館に集合しました。

「トップバッターは、西の杜イチの・・・

と、マイクパフォーマンスが始まりました。

そこに入場してきたのは9年生!

首には1~4年生から贈られた似顔絵付きメダルをかけています。

※前日(21日)の西の杜タイムで「お渡しイベント」がありました。

「自分のメダルはどれかな」

自分の似顔絵が描かれているメダルを探す9年生

正解したら、1年生が首にかけてくれました💕

上機嫌🎵で入場する9年生の皆さん

 

<ブラスバンド部の演奏>

今回も6年生が演奏に入ってくれました。

9年生の担任の先生が好きな曲を演奏

…と思ったら、突如9年生によるショートコントが始まり

その後、大熱唱🎤を披露。

これにとどまらず、

今度は、ステージの幕が上がったと思ったら

チームの登場に会場が湧きました。

7人の先生方が息の合ったダンスを披露。

 

<5・6年生の出し物>

9年生の「将来の夢」

「将来、 西の杜校区がこうなっていてほしいと思うこと」が紹介されました。

 

9年生の意外な「夢」や「思い」に、会場からは「感心の声」(一部どよめきも…)

 

<7年生の出し物>

懐かしいエピソードや写真、アンケートから「9年生の誰でしょうクイズ」をしました。

途中で、久目、速川、明和小学校時代の写真も登場し、

「かわいい!」「懐かしい!」と歓声が上がりました。

 

<8年生の出し物>

「思い出を振り返る寸劇」では、

お世話になった先生方との授業風景や

修学旅行の時の事件などを

笑いを交えて演じました。(殻を破って)

 

そして、9年生全体に「推しうちわ」を贈呈。

これで皆、アイドルになれます。

9年生からのお返しは、なんと…「〇×クイズ」! 斬新すぎます。

これには低学年の児童も大盛り上がり!

最後まで、下級生たちを楽しませてくれました。

 

早いもので、あと3日学校に来たら、2月も終わり。

今年度の残りの日々も、今日のような皆が楽しい時間がたくさんあるといいですね。

8年生 ハンダ付け(2月15日)

2月15日(水)

3限 技術

技術科のロボット作り部品のハンダ付けをしました。生徒たちは細かい仕事に真剣に取り組みました。

 

何本ものハンダを高温のこてでつなげていきます。友達にアドバイスをもらいながら、一人一人がハンダ付けをしました。シューと白い煙が出てなかなか楽しそうです。

 

  

とても器用に集中して取り組みました。うまくロボットが完成するといいですね。

 

児童生徒会 「イラストの杜」「ボードゲームの杜」始めました!(2月10日)

児童生徒会のテーマ「新風~みんなで楽しい西の杜」。執行部が「今までにない新しいことをしたい。そして、全校生徒の笑顔を増やしたい。」という強い思いで、2月から「イラストの杜」「ボードゲームの杜」を始めました。

活動については以下のとおりです。

活動内容 ◎イラストの杜・・・・・自分の好きなイラストを画用紙に描く(優秀な作品はギャラリーに掲示する)

◎ボードゲームの杜・・・オセロ、将棋、囲碁

活動時間 13:00から13:15まで(昼休み)

活動場所 多目的ホール

今日は・・・・大盛況!

約30名ほどの児童生徒が多目的ホールに集まっていました。

 

「イラストの杜」

「ボードゲームの杜」

子供たちは

・将棋の並べ方を初めて知った。これから将棋を覚えて対戦したい。

・友達とオセロをして面白かった。他の人とやってみたい。

・イラストを思い切り描けて楽しかった。

という感想を話していました。

児童生徒会執行部の取組は大成功でした。

8年生 プッシュステンド(2月1日)

2月1日(水)

2限 美術

プッシュステンドの制作に取り組んでいます。仕上がりがステンドグラスのようでとてもきれいです。

今日は、下絵を完成させプラスチック板をカッターで切っていきます。

パソコンで図案を探し、それを参考にして絵を描きました。仕上がりがカラフルになるように工夫しました。

 

 

 

素敵な作品になるといいです。

 

8年生 夢をもつこと(1月30日)

1月30日(月)1限 道徳

「本物の将棋指し ~村山 聖~」という教材を通して人生において夢をもつことの意味を考えました。

8年生には将棋を嗜んでいる生徒が数名おり、「今日の道徳は将棋の話か!」と楽しみにしていました。

将棋について詳しくなくても、先日の羽生・藤井戦のことは、ニュース等で知っている生徒もいました。

 

生徒たちにとっては藤井さんの方が年も近く、身近な存在のようで、その対戦相手だった羽生さんや、そのライバルでもあった村山さんについては、ほとんど知らない様子でした。

資料を読み、当時の状況を知り、村山さんの心情を考えたり、友達の考えを聴いたりするうちに、

村山さんの人生において、「『名人になる』という夢をもつこと」の意味について考えをもつことができました。

※今回の記事に授業風景等の写真は1つもないのですが、生徒の考えが素敵だと感じたので掲載してみます。

 

村山さんにとって夢とは・・・

🔥やるからには上を目指したいという思い

🔥人生をかけた挑戦

🔥同じ時代を生きる将棋界の仲間と共有できること

🔥生きていたという記録

 

 

「夢をもつこと」自体について考えをもった生徒もいました。

夢とは・・・

🌟自分はここまできたという証

🌟自分が長生きするために必要なもの

🌟自分が生きられる意味

🌟自分の生きがい

🌟自分が生きる糧

🌟自分が向かうところへの通過点

🌟自分の人生の集結

🌟親、家族への恩返し

🌟これ以上ない大切なこと

 

9年生になる日が近づいてきている8年生たちは、「進路」についていろいろと考えを巡らしています。

「将来、○○になりたい」と語れる生徒もいれば、「自分の夢が分からない」という生徒もいます。

今日、夢をもつことについて皆で考えたことが、何かの支えになってくれたらと思います。

 

8年生 道徳「国」(1月23日)

1月23日(月)

1限 道徳

王貞治さんの生き方について書かれた教材文「国」を読み愛国心について学習しました。

王貞治さんは2つの祖国をもち、その生き方を通して祖国を大切に思う心について考えました。

 

 

日本を大切に思うわけ、中国を大切に思うわけをそれぞれ考え、その思いに共通していることをノートに書きました。難しい問いについて真剣に考えました。

「どちらの国も好き。大切に思う。」「自分を育ててくれてありがとう。」など。

自分の住む土地や人の支えの中で育まれてきたことを意識し、国がよりよくなるために努力していくことが大切だということを感じてくれたようです。

 

7・8・9年生 書初練習会(12月19日)

12月19日(月)

3・4限

7・8・9年生の書初練習会が体育館で行われました。

外は大雪で寒い中、朝から9年生がストーブを運んでくれ温かい中で行われました。

7年生 「世界平和」(楷書)

8年生 「白梅の香」(行書)

9年生 「温故知新」(行書)

文化委員会が中心となって行われました。

 

静まり返った中、みんな真剣に書初に取り組んでいました。

 

  

1月の本番では、今日の練習を生かして上手に書けるように頑張りたいです。

 

 

8年生 電気機器を安全に(12月7日)

12月7日(水)

2限 技術

今日は、「電気機器」を安全に使用するために大切なことは何だろう」という学習課題で学習しました。

身の回りにたくさんあり、よく使う電気機器についての学習なので、みんな真剣に先生の話を聞きました。

 

 

実際に学校にあるブレーカーやアース線を見てきました。

多目的ホールにあるブレーカーです。他に職員室や体育館にもあるそうです。

公衆電話の差し込みプラグにアース線がついていました。

 

これから寒くなる季節。今日の学習を生かして家の電気機器の点検をしてみるのもいいですね。

8年生 ♦ダンス練習♦(11月25日)

11月25日(金)

ダンス集会に向けてダンスの練習に励んでいます。

プロのダンサーの方を招いて本格的なダンスを習っています。

 

さわやかな曲に乗ってみんな真剣に体を動かしました。

腕や足の動きなど細かい動きに気を付けて踊ります。動きもスムーズになってずいぶん上達しました。

 

 

本番が楽しみです。

 

1 2 3 6