1年生 今週の様子(7月18日)

16日(水)に、2年生と校長先生に来ていただき、「1年生わくわく劇場~おおきなかぶ~」をひらきました。
今まで、国語の学習でセリフの読み方を考え、練習してきた子供たち。本番はドキドキしながら一生懸命に役を演じきりました。

発表のあと、2年生や担任の先生、校長先生からたくさんの褒め言葉をいただき、大成功で幕を閉じました!!


 
17日(木)に、生活科で「水遊び・シャボン玉遊び」をしました。
うちわを使って大きいシャボン玉を楽しんだり、ストローやトイレットペーパーの芯で小さいシャボン玉を楽しんだりしました。

 

シャボン玉遊びのあとは、水遊びをしました。
様々な容器に水をいっぱい入れて、かけ合いっこ!!
暑い中での水遊びは最高で、みんなとてもいい笑顔でした。

夏休みまであと3日。残りの日々も楽しく過ごしましょう!!

2年生 1学期最後のお楽しみ(7月18日)

1学期も終わりに近づき、それぞれの会社(係)が、楽しい活動を企画してくれました。
まず、イラスト会社が、先日行ったイラスト大会の賞状を、一人一人に渡してくれました。

次に、運動会社が、新聞紙を使った「しんぶんじゃんけん」を教えてくれました。
じゃんけんをして負けたら、自分が乗っている新聞がだんだんと小さくなり、バランスをとるのが大変です。
 

次は、クイズ会社のクイズ大会です。今回は、漢字クイズが中心でした。

最後は、折り紙会社からのプレゼントです。今回は、折り紙で作った「お化け」をプレゼントしてくれました。

1学期も楽しいことがたくさんありましたね。
これからも、みんなでなかよく頑張りましょう。

9年生 英語科 ALTの先生にお勧めのお土産を紹介しよう(7月18日)

9年生は英語の授業で、この1学期で離任されるALTの先生にお勧めのお土産について、各グループで作成したプレゼンで紹介しました。
まず、先生からプレゼンのポイントを確認しました。
・大きな声で発表する
・必要な情報を伝える
・分かりやすく、楽しく伝える
の3つです。

グループごとに発表です。
1班は湯飲みです。
「湯飲みでお茶を飲むととても美味しいです」と紹介しました。

2班は、和菓子です。
「和菓子は美味しいし、色もきれいで、行事ごとに楽しめます」と紹介しました。

3班は、入浴剤と扇子です。
「入浴剤は、お風呂に入れると疲れが取れます」「扇子は、着物を着たときの小物にぴったりです」
先生のお父さんやお母さんの好きな物を聞き、それに合わせたお土産を選んでいました。
 

4班は、風鈴です。
「風鈴の音で暑い夏が涼しくなります」と説明し、「チリン、チリン「と風鈴の音を流して紹介しました。
  

各班、選んだお土産の値段や大きさ等も伝え、実際に先生がお土産を買って帰るときに持ち帰りやすいとアピールしました。