後期ブロック 応援練習(5月16日)

6限に、後期ブロックの8,9年生で、応援練習をしました。

今日8年生は初めて、9年生から応援を習いました。

赤団も青団も、真剣に練習に取り組みます。

足や手の動き等、細かな指導が入ります。

来週には結団式があり、運動会に向けての練習が始まります。
前期ブロックと中期ブロックの児童生徒も、とても楽しみにしています。

後期ブロックでお互いに協力し合って、素敵な応援をつくりあげてほしいです。

9年生 新体力テスト ハンドボール投げ(5月15日)

2時間目に、ハンドボール投げをしました。

「今年はハンドボール投げで10点をとりたいな」

「去年の記録を超えたい」

自己ベストを出したいと、気合いが入っていました。

試技者以外は、ボールが飛んだ距離を記録者に教えてあげたり、ボールを拾って渡してあげたりしました。今日も、様々な活動に協力的な9年生の姿が見られました。

 

後期課程 中間考査(5月13日)

後期課程は、今日と明日の2日間、中間考査を実施しています。

廊下にカバンをきれいに並べ、筆記用具だけを机に置いて取り組みます。

廊下には、児童生徒会執行部が企画した「テスト頑張ろう週間」の問題が掲示されています。

休み時間に問題をめくって、試験範囲の重要ポイントを確認する生徒たちの姿が見られました。

真剣にテストに取り組んでいます。

7年生にとっては、中学生になって初めての定期テストです。

どんなテストなのか、毎時間どきどきです。

明日は残り2教科です。

家庭学習にしっかり取り組んでほしいと思います。

前期児童生徒総会(5月7日)

5限 5~9年生が体育館に集まり、前期児童生徒総会が行われました。

前期児童生徒会役員のメンバーです。

まずは、執行部と各委員会の委員長が、実践目標と活動計画について発表しました。

資料を基に、各月の活動計画と常時活動を説明しました。

次に、各学年の代表者が、各委員長に質問をしました。

「体育委員会に質問です。体育館の見回りは、どんなことに気を付けますか」
「保健委員会に質問です。中間テストに向けて、アウトメディア週間は計画されていますか」
「執行部に質問です。N活とは、どんなことを行いますか」

各委員長も、分かりやすく丁寧に答えていました。

最後に、議題について審議し、児童生徒の拍手によって承認されました。
議長の円滑な進行により、とどこおりなく児童生徒総会は終わりました。

校長先生は、
執行部をはじめ各委員長が、大変立派な態度で発表し、顔をしっかりと上げて臆することなく質問に答えていたこと、
聞いている児童生徒も真剣な態度で参加していたことが
とてもすばらしいと話されました。

そして、入学式で話された「やる気」「本気」「元気」の3つの「気」について、話されました。

子供たちは、この後、「やりたいと思っていること」や「本気になって取り組みたいこと」等、自分や友達の「やる気」「本気」「元気」な姿や気持ちをカードに書き、校長先生に届けます。

みんなは、今、どんなことに「やる気」「本気」「元気」で取り組んでいるのでしょうか。どんなことが書かれたカードが届くのか、とても楽しみです。


学校は、執行部だけ、委員長だけが、どれだけ頑張っても、うまくいくものではありません。
西の杜学園の児童生徒全員の力を合わせて、よりよい学校にしていきましょう。

 

9年生 英語の授業(5月2日)

9年生の英語の授業では、先週の修学旅行について、英作文に挑戦しました。

まず、訪問した場所やしてきたことついて、印象に残ったことを出し合います。

「4月○○日に」「2日目に」等、作文に使える表現を一緒に考えます。

「~へ行きました」「~を見ました」「~を食べました」

過去形の復習です。

「鹿がかわいかった」「人がたくさんいた」

「ジェットコースターがおもしろかった」

「また行きたい」

自分の感じたことや思ったことを表現します。

「おみやげは英語でなんて言うんだっけ?」

「ペンギンの綴りは?」

辞書を使って、自分の思いにぴったり合うように英文を考えます。

実際に体験してきたことなので、あっという間に10文くらいの英文を書く生徒たち。

イラストも描いて、絵日記風英作文の完成となります。

続きは連休中の宿題です。

楽しい作文を仕上げてきてください。

後期課程集会(5月1日)

今日、ゴールデンウィーク後半の過ごし方について後期課程集会を行いました。

ールデンウィークも夏休みや冬休み等の長期休暇と同じように

・交通安全に気を付けること

・ネット等のトラブルに巻き込まれないこと

・お金や物の貸し借りはしないこと

を気を付けることを確認しました。

さらに、後期課程は、連休が終わった後、5月13日(月)、14日(火)に中間考査が控えています。7年生にとっては後期課程になり、初めての定期考査となります。

課題をスムーズに進めていくために、生徒にアンケートを書いてもらいました。

質問1 休みの日に、週末課題を終わらせられない原因は・・・

・ためこみすぎる

・忙しかったり、めんどくさくなったりする

・「後からにしよう・・・」と思ってしまう

・分からない問題を後回しに・・・

と悩みが出てきました。

質問2 週末課題を終わらせるために意識していることは・・・

1つ目 計画を立て、見通しをもつ

・週末課題をもらったときに、計画を立てる

・平日と休日のバランスを考える

・いつまでに終わらせるか決める

2つ目 すぐに!!!

・日曜日にはしたくないから、土曜までに終わらせる

・週末課題をもらったら、すぐに取りかかる

3つ目 コツコツ

・学校で10分休みの時間や昼休み等を使って進めていく

・少しずつ進めていく

・毎日コツコツやる

・休憩をはさんで集中するようにする

4つ目 先手必勝!!

・簡単な課題から進めていく

・好きな教科、得意な教科から進めていく

5つ目 環境

・図書館、芸術文化館等で勉強する

・環境を整える(机の上を片付ける)

・スマホは目のつかないところに置く

6つ目 自分の夢を叶えるために

・自分のなりたい姿を目指し取り組むこと

・未来の自分を思い描くとやる気が出る

 

生徒のみなさんは、真剣に聞いていました。

生徒のみなさんから出た意見を参考にして、連休中の課題を進めてほしいと思います。

校内写生大会②(5月1日)

画板や絵具セットを持った5年生以上の児童生徒が、体育館に集まってきました。

写生大会について、指崎先生から説明を受けたら…

いざ、校舎から出て、絵を描く場所を決めるところからスタート!

思い思いの場所を探します。

前期課程の皆さんは、グラウンドで描いている人が多かったです。

こちらは、グラウンド整備用のトラックを主役に絵を描いているのかな?

先生のアドバイスを受けつつ、

せっせと色塗りもしました。

後期課程の皆さんは、小窪公民館エリアまで足を伸ばすことができます。

仲間と相談しながら描く生徒もいましたが、

「自分はこの景色を描くんだ!」と意志をもち、

一人で黙々と描く「孤高の画家🎨」も たくさんいたのが印象的でした。

中学生のこだわり✨を感じます。

 

雨は降らなかったものの、曇天の下、

頑張って絵を描いている西の杜の皆さんを

上の方からじーっと見ている視線が・・・

 

コウノトリが2羽!

地域の方によると、毎年2~3羽このあたりに飛来するそうです。

コウノトリに見守られながら、皆、一生懸命描きました!

 

校内写生大①(5月1日)

中期・後期ブロックの子供たちは、1~4限目に校内写生大会を行いました。

「新緑をみつけよう ー空間をとらえてー」というテーマで、

自分が選んだ学校周辺の風景を描きました。

5年生は、初めての写生大会なので、場所選びも大変です。

5年生は、いつも遊んでいるグラウンドを選んだ子が多かったようです。

6年生は、校舎やグラウンド周辺の木々を選んで描いていました。

7~9年生は、水が張られた田や遠くの山々等、奥行きや遠近感を意識した絵を描いていました。

 

色を重ねたり、効果的に濃淡を付けたりしながら、地域の美しい自然を表現しました。

この後、図画や美術の時間に最後の仕上げをします。

前期ブロックの子供たちは、校内絵画大会として、図工の時間にお話の絵を描く予定です。
どんな絵ができあがるか楽しみです。

9年 修学旅行⑨ 帰校式(4月26日)

18時20分、子供たちを乗せたバスが学校に到着しました。

お土産と思い出をたくさん抱えて、修学旅行最後の活動「帰校式」です。

3日間、お世話になったバスの運転手さんに感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました。」

生徒代表の挨拶「いってきました。」

「自律の精神」

「思いやりの心」

「感謝の気持ち」

これからも、心がけていきましょう!

一回り大きく成長した9年生の皆さん、今後の活躍を楽しみにしています。

 

保護者の皆様、生徒のお迎え、ありがとうございました。

 

 

1 2 3 5