氷見市立西部中学校

校舎
〒935-0257
富山県氷見市小窪1379番地
TEL 0766-76-2300
FAX 0766-76-1802
校章と由来
西部中学校の前身である上庄谷中学校当時は「四ペンの校章」であった。
(昭和22年1月15日制定 図案は高志工芸社による)
昭和28年4月1日、上庄分校が分離して上庄中学校として独立したことを契機に、「三ペンの校章」に改めた。
三本のペンは、熊無、早川、久目の、三つの地区を表し、それが固く結ばれていることにより、団結と学習意欲と象徴している。
西部中学校校歌
作詞 清水信行 作曲 池永哲朗
【一】 流れつきせぬ上庄の 清きほとりに地をしめて 伝統輝く学園に 平和の使命にないつつ 正しく強くいざ学ばん ああ我らの氷見西部中学校 |
【二】 日毎伸びゆく我が郷土 輝く理想胸に秘め 共に手をとり励まして 文化の光めざしつつ 清く明るくいざ進まん ああ我らの氷見西部中学校 |
西部中学校沿革
S22.3 13 熊無村外3か村(上庄、速川、久目)組合立上庄中学校設立を決定 |
S22.4 16 旧熊無公民学校に本校、池田小学校に久目分校、上庄小学校に上庄分校を設立し開校 |
S22.7 21 久目分校廃止 本校増設 |
S22.10 15 赤毛小学校に土倉分校設置開校 |
S25.3 25 土倉分校新築落成 |
S28.4 1 上庄分校が分離し、上庄中学校として独立 |
S29.4 1 氷見市へ合併編入し、氷見市立西部中学校、氷見市立西部中学校土倉分校と改称 |
S30.8 1 運動場竣工 |
S43.8 10 運動場拡張工事完了 |
S46.8 10 市民プール竣工 |
S55.3 22 新校舎(鉄筋コンクリート3階)落成 |
S55.3 25 土倉分校、本校に合併(分校廃止) |
S55.4 1 スクールバス配車運行 |
S55.12 5 寄宿舎(清心寮)竣工 |
S63.9 2 自転車置き場増設(寄宿舎前) |
H元.3 25 体育館 |
H4 3 21 特別教室棟 |
H4.3 21 自転車置き場新築 |
H7.4 18 文部省生徒指導総合推進校に指定 |
H8.10 23 文部省指定「生徒指導総合推進校」として研究発表会を開く。 |
H9.10 25 創立50周年記念式典、中庭「いこいの庭」作庭 |
H14.4 コンピュータ 校内LAN等整備 |
H16.4 文部科学省「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」推進地域に指定 |
H17.11 文部科学省「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」道徳教育研究発表会 |
H18.4 文部科学省「学校評価システム構築事業」評価実践協力校 |
H20.4 市民プール閉鎖 |
H22.3 走り幅跳び砂場整備 |
H23.3 校舎屋上補修工事 |
H24.7 校舎本館耐震改修工事 |
H25.4 文部科学省「人権教育研究指定校事業」の指定 |
H27.3 西部市民プール解体 |
H27.8 普通教室エアコン設置工事 |
H29.4 英語教室設置 |
H29.10 創校70周年記念式典・演奏会 |
H30.4 文部科学省「小中学校等における起業体験推進事業」の指定 |
H31.4 23 「子供の読書活動優秀実践校・図書館・団体表彰」文部科学大臣表彰 |
▽クリックすると大きな画像で見ることができます。