2年生 野菜ニュース(5月16日)

2年生が育てている野菜のニュースをお知らせします。

 

「大きくなったかな」

「たくさんできてほしいな」

2年生は、自分の思いをしっかりもち、野菜を育てています。

 

「先生!ピーマンの葉を虫が食べています!」

困ったことに気付きました。すかさず、みんなで考えます

「とればいいんじゃないかな」

「虫がつかないように何かかぶせようかな」

 

たくさん意見がでます。

「畑をしている家の人に聞いてきます!」

 

今日、さっそく聞いてきたその対策をみんなに伝えていました。

「ミントの葉を持ってきました。葉を水につけておいて、その水を野菜にあげると、虫がこなくなるそうです」

「へー!」「そうなんだ!」

子供たちから拍手がおこりました。

ミントを手に取り、においをかいでみました。
スッとするにおいは、防虫に効果がありそうです。

早速、虫対策として、水をあげに行きました。

 

お昼から、雨が降ってきました。
今晩は風が強く吹くという予報が出ていたため、校内に鉢を避難させました。

これで、強い風も安心です。

「みんなのはたけ」にも、野菜の苗を植えました。
地域の方のご好意で、ミニトマトとナスの苗をいただきました。
みんなで協力して、大切に育てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

3年理科 ホウセンカの種を植えたよ(5月13日)

4限 3年生は、理科の時間に、ホウセンカの種を植えました。

牛乳パックの中に土を入れて、種を植える場所を作りました。

種は、思っていたよりも小さくて、ちょっとうっかりすると見失ってしまいそうでした。
そして、一人一粒の種を、大事に土に埋めました。

今日は、雨で肌寒い日でしたが、この後、暑くなるとどんどん成長します。

まずは、どんな芽が出るのか。
そして、どのくらい大きくなって、どんな花が咲くのか。
今からとても楽しみです。
予想を立てながら、観察をしていきます。

3年生 音楽 リコーダーに挑戦(5月8日)

3年生は、音楽の学習で、リコーダーに挑戦しています。

まずは、シの音です。

穴を指でぴったりとふさぐのが難しいですが、確かめながら演奏します。

だんだん、きれいな音になってきたところで、
シの音だけで演奏できる曲「笛星人」に挑戦です。

とても上手になったので、最後に少しだけ、ラの音にも挑戦しました。
これからもっと吹ける音を増やして、格好のよい曲やきれいな曲を演奏できるようになりましょう。

 

3,4年生体育(5月1日)

今日の3,4年生の体育では、体育館でリレーをしました。

はじめに、先生が質問しました。

「リレーのときに、チームの仲間にどんな声をかけるとよいですか?」

子供たちからは、「頑張れー!」「まだいける!」といった前向きな意見がたくさん出ました。

先生は、「今日はその声掛けを意識して、チームの仲間を応援しましょう!」と子供たちに伝えました。

その後、2チームに分かれてリレーがスタートしました。

どちらのチームも力いっぱい走っていました。

また、体育館に響き渡るような大きな声で、チームの仲間を応援していました。

勝敗が決まった後は、お互いの健闘をたたえ合いました。

最後に先生から、

「みんな、とても立派な態度でした。運動会でも、今日のように仲間を応援できるとよいですね」

との言葉がありました。

体育の時間を通して、3,4年生の結束力が高まりましたね。

入学おめでとう集会(4月30日)

3限、前期課程の児童が体育館に集まり、入学おめでとう集会を行いました。

まずは、1年生の自己紹介。
「私の名前は、〇〇です。好きな物は、〇〇です」
と大きな声で発表しました。
「メロンが好きなんだって」「ぼくといっしょや」
しっかりと話を聞いていた子供たちも、にこにこしながら、つぶやいていました。

次は、学校クイズです。
「学校にトイレは、何か所あるでしょうか」
「学校には、全部で何人の先生がいるでしょうか」
3択クイズに盛り上がりました。

次は、かもつ列車です。
違う学年の友達ともじゃんけんをして、最後は大きな列車になりました。

次は、鬼ごっこ。こおりおにをしました。
1回戦の鬼は6年生が、2回戦の鬼は各学級の今日の日直当番でした。
体育館を、全速力で逃げ回りました。

そして、おまちかねのダンス、ジャンボリミッキーです。
6年生の見本を見ながら、楽しく踊りました。

1年生も、上手です。

集会の最後に、校長先生は、楽しい集会を企画してくれた6年生に感謝の気持ちを伝えられました。
1年生のみなさんにも、「みんなで仲よく、楽しい学校にしていきましょう」と話されました。

内容が盛りだくさんでしたが、あっという間に楽しい時間が過ぎました。
次の前期課程集会も楽しみにしましょう。

避難訓練(4月23日)

今日の西の杜タイムに、火災発生時の避難訓練がありました。

まず、それぞれの教室で、学級指導。

さない・しらない・ゃべらない・どらない

のルールや避難経路を確認しました。

非常ベルが鳴り、静かに放送を聞きます。

先生の指示で、避難開始。

口をハンカチで覆いながら、静かに逃げます。

真剣な表情で、訓練に取り組みました。

体育館に避難し、学年ごとに整列し、人数確認。

今回も避難訓練の様子を見ていた9年生から、避難の様子を話してもらいました。

「先生の指示をしっかりと聞いて、避難していました」

「体育館に入って、静かに整列できたことがよかったです」

 

最後は校長先生の話です。

1月1日に起こった能登半島地震の例を挙げ、二つのことができるようになってほしいと話されました。

一つ目は、備える。

「火事や地震など、いつ何が起こるか分からないので、訓練をしっかりして、その時に備えることが大切。大人や先生がいなくても、自分で考えて避難や行動ができるようになってほしい」ということ。

二つ目は、守る。

「たった一つしかない命を大切にしてほしい。自分の命、そして周りの人の命をしっかり守ってほしい」ということでした。

子供たちは、うなずきながら、真剣に話を聞いていました。

避難訓練後、教室に戻り、先生と一緒に振り返りをしました。

いざというとき、自分の命を守ることができるように、

意識を高めていきたいものです。

 

 

 

 

 

朝の様子(4月22日)

今日も、西の杜の子供たちが元気に登校してきました。

 

子供たちは、朝、各教室でどんなふうに過ごしているのでしょうか。

様子を覗いてみます。

ランドセルから教科書等を出して整理してる子

今朝の体の様子や帰りのスクールバスのことをタブレットに入力している子

友達と仲よくおしゃべりをしたり、遊んだりしている子

静かに本を読んだり、勉強をしたりしている子

子供たちは思い思いに授業が始まるまでの時間を過ごしているようです。

 

そして、朝の会、1時間目が始まりました。

西の杜の子供たちは今日も元気です。

明日は避難訓練、そして、明後日からは9年生の修学旅行が始まります。

まだまだいろいろな行事が続きますが、みんなで元気に楽しく活動していきましょう

学習参観日(4月19日)

今日の5限目は、学習参観でした。

どの学級でも、とても一生懸命に授業を受けている児童生徒の様子がみられました。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校くださり、本当にありがとうございました。

縦割り清掃開始(4月18日)

今日から、1年生~9年生まで、他学年の児童生徒と協力し合って掃除をする「気付き支え合い清掃」が始まりました。

上級生が下級生に指示を出して掃除をします。

美風委員会がごみを集めます。

みんなで協力し合って、丁寧に清掃活動に取り組むことができました。

 

今日の給食(4月18日)

今日の給食は

・黒糖パン   ・牛乳

・きびなごのカリカリ揚げ

・コンソメスープ

・フルーツヨーグルト  でした。

 

今日は、前期ブロック(1~4年生)の教室を覗いてみました。

どの学年もとても上手に配膳をしています。

残らないように盛り付けをしたり、こぼさないように席まで運んだり、一人一人が自分の役割をしっかりと果たしていました。

1年生は、おかわりしたい人が手を挙げて、先生からおかずやスープを入れてもらっていました。

 

そして、準備が終わったら、全員で「いただきます」

どの学年も、とてもおいしそうに食べていました。

今日のメニューの中で、一番おいしかったのはどれかな?

もりもり食べて、丈夫な体をつくっていきましょうね。

 

来週は、中期ブロックの給食にお邪魔します。

5~7年生の皆さん、インタビューもさせてくださいね。

1 2 3