西の杜絆募金を市役所に持っていきました。(3月28日)

児童生徒会が、能登半島地震の復興義援金として、2月14日から行ってきた「西の杜絆募金」。

皆さんの温かい心により、104,731円が集まりました。

先日、銀行振込を済ませ、今日は、児童生徒会長が氷見市役所を訪問し、目録を手渡しました。

氷見市内の被災された方々のお力に少しでもなれれば幸いです。

ペットボトルキャップの寄付(3月25日)

後期児童生徒会が回収したペットボトルキャップを「エコキャップ運動」に参加されている企業に持っていきました。

そこから、日本赤十字社に寄付され、発展途上国の支援に使われることになっています。

たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

一緒に回収したアルミ缶は、回収業者の方にお渡ししました。

来年度も、アルミ缶・ベルマーク・ペットボトルキャップ回収を継続します。

これからも、ご協力よろしくお願いいたします。

離任式(3月22日)

修了式に引き続き、離任式を行いました。
今日は、3名の先生とお別れをしました。



代表の児童生徒が、感謝の気持ちを書いた手紙を読み、花束を渡しました。
グータッチや握手をして、お別れをしました。

3名の先生方には、たくさんお世話になりました。
お元気にお過ごしください。
ありがとうございました。

 

令和5年度 修了式(3月22日)

今日は、3学期の最後の日でした。
1限は大掃除をして、教室や廊下、下駄箱等、今まで使った場所をきれいにしました。

2限は修了式でした。

校長先生から、前期課程と後期課程の代表者に、修了証が渡されました。

次に、代表の児童生徒が、頑張ったことやできるようになったことを発表しました。

七の段の九九を覚えたこと、理科の実験を頑張ったこと、英語検定に挑戦したこと、苦手な英語を克服し成果があったこと等を、堂々と発表しました。

校長先生のお話では、春休みの間の3つの宿題が出ました。

1 感謝の気持ちをもち、「ありがとう」を伝えること
2 4月から、何を頑張りたいか、どんな自分になりたいかを考えておくこと
3 始業式には、元気な顔で登校すること

春休みは、12日間と短いですが、この3つの宿題に取り組みながら、有意義に過ごしてほしいと思います。

式の最後の校歌では、元気いっぱいの杜の子の歌声が、体育館中に響きました。

保護者の皆様、今年度も、本校の教育活動に対してご支援とご協力をありがとうございました。

【9年生】卒業証書授与式の日の様子・後編(3月14日)

さて、卒業証書授与式から、9年教室に戻ってきました。

担任から、改めて一人一人に卒業証書が渡されます。

そして、「最後の学活」スタート。

担任を受け持った8年生の頃からの話が始まりました。

皆、真剣に聞いてくれました。

時々、笑いもあり。

「好き嫌いだけじゃなく、いろいろなことをやってみてほしい。

『向き』『不向き』は自分だけじゃなくて、

周りにいてくれる人の方が分かってくれていることもある。

勧められたこと、やったことのないこと、何でもやってみてほしい。

私も皆さんと同い年のときには、先生になるなんて1つも思ってなかったんやから!」

など、いろいろ話しました。

あとの詳細は秘密です。

目をつないで聞いてくれて、ありがとう。

 

と、ここで「ちょっと待ったー!」の声がかかり、

2人の生徒が「色紙」と「花束🌹」を持ってきてくれました。

サプライズ成功!したことだし、

さぁ、門出の式に行こう!

【9年生】卒業証書授与式の日の様子・前編(3月14日)

3月14日(木)

「本日の主役」の9年生は、いつもよりも少し遅い時間の登校です。

馴染みの廊下や教室は、後輩たちの手によって飾り付けられていました。

黒板には、

「9年生が作った卒業式までのカウントダウン」「25人分の似顔絵」

 

似顔絵は担任が描きました。眺めながら「似とる、似とる」と言ってくれました。

「カウントダウンカレンダー」がスタートしたのは、11月!

作り始めた頃は「まだまだや」と思っていたのに、

過ぎてみれば、あっという間の日々でした。

 

会場に入る前に、気を付けることの最終確認を…

真剣に聞きます。

すると・・・?

おもむろにスライドショーが再生されました。

西の杜学園が始まった4年前の写真が流れます。

食い入るように観る9年生たち。

時々、面白「珍」写真も登場。

「そんなことあったなぁ」と振り返ります。

卒業までの「4年間」をたったの10分にしたものでしたが、

観終わった後、

「本番前に見せんといてよ~」「やばい~」😢と言いながらハンカチで目を覆う9年生たちでした。

さて、いよいよ、式が始まります!

卒業証書授与式・門出の式(3月14日)

本日、来賓の方々や保護者の皆様をお迎えし、第4回卒業証書授与式を行いました。

卒業生入場です。

国歌斉唱の後、一人一人に卒業証書が授与されました。担任の先生の呼名にどの生徒も胸を張って返事をし、それぞれの手でしっかりと証書を受け取りました。

 

校長先生の式辞や来賓の方々からのご祝辞に、しっかりと耳を傾けます。

人生の節目に当たり、激励の言葉をたくさんいただきました。

各学年代表の児童生徒が、卒業生に向けたメッセージを伝えた後、在校生代表が送辞を述べました。

どの児童生徒も、卒業生への感謝の気持ちを込めて、堂々と話してくれました。

次に、卒業生代表の答辞です。これまでの学校生活を振り返りながら、旅立ちのときを迎えた感慨を込めて、一言一言丁寧に語る言葉は、聴いてくれる人の心に強く響きました。

 

そして、いよいよ卒業生による別れの歌。

25名の美しいハーモニーで「旅立ちの日に」を歌い上げました。

想いを込めながら歌う卒業生。その歌声は、とても美しく、これでこの美しい歌声を聴くこともできなくなると思うと、淋しさがこみ上げてきました。

 

最後の校歌斉唱では、全校児童生徒の元気な歌声が体育館いっぱいに響きました。

在校生も立派な姿勢で式に参加し、厳かな雰囲気の中にも、温かさを感じる、よい卒業証書授与式となりました。

 

最後の学活を終え、いよいよ門出の式です。

晴れ渡った青空の下、卒業生からの感謝の言葉や歌がありました。

在校生に見送られて、どの卒業生も、晴れやかに巣立っていきました。

卒業生のみなさん、西の杜学園での思い出を胸に、それぞれの道を一歩一歩切り拓いていってください。

これからも、心から応援しています。頑張れ、もりのこ!

 

卒業式前後の学活の様子については、明日、お知らせしたいと思います。

9年生:卒業に向けて(3月13日)

9年生は、5限の学活の時間に身の回りの整理・整頓を行いました。

これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて、下足箱や机・椅子の拭き掃除等をしました。

思いを込めて、丁寧に、一つ一つの作業を進めます。

その後、番匠先生から、卒業後の過ごし方等について話を聞きました。

どの生徒も、これからの生活をイメージしながら、緊張感をもって耳を傾けている様子でした。

 

明日はいよいよ卒業式当日です。

心温まる、よい卒業式になるよう、全校児童生徒、教職員で全力を尽くしたいと思います。

9年生 最後の給食(3月13日)

本日、3月13日の給食は、9年生が、西の杜学園で食べる最後の給食でした。

メニューは、

・ご飯    ・牛乳

・たれ付き肉団子

・小松菜のアーモンドあえ

・さつまいもの米粉シチュー

でした。

9年生が、どんな表情で給食の時間を過ごしているのか、覗いてみました。

いつもなら、下を向いてしまう人も、今日は顔をこちらに向けてくれたり、ピースをしてくれたりし、9年生の皆さんの心遣いを嬉しく思いました。

9年生の皆さん、25人の仲間、そして、担任の番匠先生と食べる給食の味は、どうでしたか。

もちろん、おいしかったですよね!

 

明日は、いよいよ卒業式。

みんなですてきな卒業式にしましょう。

受賞報告会(3月13日)

西の杜タイムで、受賞報告会を行いました。

今回は、書初、ポスター、作文、英語検定等のコンクールや、
スポーツの大会ですばらしい成績を収めた人に、賞状を渡しました。

今年度も、たくさんの活躍を紹介することができました。
それぞれがこつこつと取り組んだ努力の結晶です。
これからも、それぞれの分野で、小さなことでも精いっぱい努力を重ねていってほしいと思います。

1 2 3 17