西の杜絆募金を市役所に持っていきました。(3月28日)

児童生徒会が、能登半島地震の復興義援金として、2月14日から行ってきた「西の杜絆募金」。

皆さんの温かい心により、104,731円が集まりました。

先日、銀行振込を済ませ、今日は、児童生徒会長が氷見市役所を訪問し、目録を手渡しました。

氷見市内の被災された方々のお力に少しでもなれれば幸いです。

ペットボトルキャップの寄付(3月25日)

後期児童生徒会が回収したペットボトルキャップを「エコキャップ運動」に参加されている企業に持っていきました。

そこから、日本赤十字社に寄付され、発展途上国の支援に使われることになっています。

たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

一緒に回収したアルミ缶は、回収業者の方にお渡ししました。

来年度も、アルミ缶・ベルマーク・ペットボトルキャップ回収を継続します。

これからも、ご協力よろしくお願いいたします。

離任式(3月22日)

修了式に引き続き、離任式を行いました。
今日は、3名の先生とお別れをしました。



代表の児童生徒が、感謝の気持ちを書いた手紙を読み、花束を渡しました。
グータッチや握手をして、お別れをしました。

3名の先生方には、たくさんお世話になりました。
お元気にお過ごしください。
ありがとうございました。

 

令和5年度 修了式(3月22日)

今日は、3学期の最後の日でした。
1限は大掃除をして、教室や廊下、下駄箱等、今まで使った場所をきれいにしました。

2限は修了式でした。

校長先生から、前期課程と後期課程の代表者に、修了証が渡されました。

次に、代表の児童生徒が、頑張ったことやできるようになったことを発表しました。

七の段の九九を覚えたこと、理科の実験を頑張ったこと、英語検定に挑戦したこと、苦手な英語を克服し成果があったこと等を、堂々と発表しました。

校長先生のお話では、春休みの間の3つの宿題が出ました。

1 感謝の気持ちをもち、「ありがとう」を伝えること
2 4月から、何を頑張りたいか、どんな自分になりたいかを考えておくこと
3 始業式には、元気な顔で登校すること

春休みは、12日間と短いですが、この3つの宿題に取り組みながら、有意義に過ごしてほしいと思います。

式の最後の校歌では、元気いっぱいの杜の子の歌声が、体育館中に響きました。

保護者の皆様、今年度も、本校の教育活動に対してご支援とご協力をありがとうございました。

今日の7年生(3月21日)

今日は7年生、最後の授業でした。

各教科で、練習問題や今年の県立入試問題にチャレンジしました!!

数学は、今、学習している単元の総仕上げとして、練習問題に取り組みました。

 

国語は、県立入試問題の漢字にチャレンジです。

明日は修了式です。
7年生が終わり、4月からは8年生。
後期ブロックの生徒として、みなさんが活躍してくれることを期待しています!!

7年:火山の姿からわかること(3月19日)

7年生は、理科のまとめとして、マグマのねばりけで火山の形がどう変わるかを、小麦粉を使ってモデル実験を行いました。

マグマのねばりけが強い場合は、溶岩が流れにくいので盛り上がった形の火山となります。

マグマのねばりけが弱い場合は、溶岩は流れやすいので傾斜がゆるやかな形の火山となります。

これを小麦粉90gと水70g、小麦粉90gと水100として、実際にモデルがどのような形になるか実験をしました。

小麦粉90gを電子てんびんで正確に測っています。

水と混ぜて柔らかさを確かめています。

ねばりけが強くネバネバなのか、ねばりけが弱くサラサラなのか・・・

 

ビニル袋を土台に付けて、実験です。

上にきな粉を乗せて、地面の雰囲気を出します!!!

下のビニル袋を握って、さあ、どんなふうに出てくるのか!!!!

ニョキニョキっと

真剣な表情で実験に参加しています。

さあ、結果は!!!

小麦粉90gと水100gは、このようにサラサラで平らになりました。

小麦粉90gと水70gは、このようにドロドロで盛り上がった形になりました。

比較すると、形の違いがよく分かります。

 

ねばりけが強いマグマのモデルの動画です。

IMG_7713

ねばりけが弱いマグマのモデルの動画です。

IMG_7715-2

生徒は、「おおおおーーー!!、出てきた!」

「ゴツゴツになった!!!」

「流れが速くて、平らになったよ」と驚きの声や、実際に小麦粉のねばりけの違いで形が変わったことに気付いていました。

このあとに、グループでオリジナルの火山を作りました。

どんな火山の形にしたいか考え、小麦粉は90gとして、水の量を変えました。

小麦粉90g、水500g(平らな火山)

小麦粉90g、水 40g(デコボコな火山)

小麦粉90g、水 45g(デコボコな火山)

小麦粉90g、水 85g(富士山のような火山)

小麦粉90g、水 30g(デコボコな火山)

各グループ根拠をもって水の量を考えました。

小麦粉90g、水500g(平らな火山)です。

ほとんど水で山にならなかったです。

小麦粉90g、水 30g(デコボコな火山)

ねばりけが強すぎて出てきませんでした。

小麦粉90g、水 85g(富士山のような火山)

小麦粉90gと水70gと小麦粉90gと水100gの中間にしたので、形も中間っぽくなりました。

 

生徒の振り返りです。

・マグマは固すぎず、柔らかすぎない間であることがポイントだと思った。

・マグマのねばりけが強すぎると出てこないので噴火しないのかなと思った。今年で一番楽しい実験だった。

・マグマのねばりけによる火山のでき方の変化について、体験することができていい経験になりました。

 

令和6年度前期児童生徒会長選挙(3月19日)

今日の5限目は、来年度の児童生徒会長を決定する立ち会い演説会及び投票が行われました。

朝は玄関前で、推薦人と一緒に選挙活動。

選挙には、4年生から8年生が参加しました。

選挙管理委員長の挨拶。

応援弁士と立候補者の演説に、参加者全員が真剣に耳を傾けました。

投票上の注意をよく聞いて、投票です。

無効票もなく、無事に選挙が終了しました。

来年度の児童生徒会活動に期待したいと思います。

今年度最後の地区児童生徒会(3月19日)

今年度最後の地区児童生徒会では、来年度の組織づくりと、春休みの過ごし方について話し合いました。

登下校の安全やスクールバスの利用の仕方について確認しました。

校区のことについて、来年度入学する新1年生にも、上手に教えてあげてほしいと思います。

前期課程修了お祝いコンサート(3月18日)

前期課程修了を祝う式に引き続き、お祝いコンサートを開きました。
これまでお世話になった地区の方も、ご招待しました。

出演は、ブリッコバンドの5人の皆さんです。


テーマは「音楽でめぐる四季と学校行事」です。

梅雨の時季の「雨ふりくまのこ」や…

運動会の「クシコス・ポスト」

キャンプファイヤーの「もえろよもえろ」

楽器の紹介を取り入れながら、知っている曲が、たくさん演奏されました。

児童生徒4人と先生も、オペレッタの一場面に飛び入り参加しました。

本物のオペラの歌声には、うっとり。

知っている曲を口ずさみながら、楽しい時間はあっという間にすぎました。


お祝いのうれしいひととき。
ブリッコバンドの皆さん、本当にありがとうございました。

卒業証書授与式・門出の式(3月14日)

本日、来賓の方々や保護者の皆様をお迎えし、第4回卒業証書授与式を行いました。

卒業生入場です。

国歌斉唱の後、一人一人に卒業証書が授与されました。担任の先生の呼名にどの生徒も胸を張って返事をし、それぞれの手でしっかりと証書を受け取りました。

 

校長先生の式辞や来賓の方々からのご祝辞に、しっかりと耳を傾けます。

人生の節目に当たり、激励の言葉をたくさんいただきました。

各学年代表の児童生徒が、卒業生に向けたメッセージを伝えた後、在校生代表が送辞を述べました。

どの児童生徒も、卒業生への感謝の気持ちを込めて、堂々と話してくれました。

次に、卒業生代表の答辞です。これまでの学校生活を振り返りながら、旅立ちのときを迎えた感慨を込めて、一言一言丁寧に語る言葉は、聴いてくれる人の心に強く響きました。

 

そして、いよいよ卒業生による別れの歌。

25名の美しいハーモニーで「旅立ちの日に」を歌い上げました。

想いを込めながら歌う卒業生。その歌声は、とても美しく、これでこの美しい歌声を聴くこともできなくなると思うと、淋しさがこみ上げてきました。

 

最後の校歌斉唱では、全校児童生徒の元気な歌声が体育館いっぱいに響きました。

在校生も立派な姿勢で式に参加し、厳かな雰囲気の中にも、温かさを感じる、よい卒業証書授与式となりました。

 

最後の学活を終え、いよいよ門出の式です。

晴れ渡った青空の下、卒業生からの感謝の言葉や歌がありました。

在校生に見送られて、どの卒業生も、晴れやかに巣立っていきました。

卒業生のみなさん、西の杜学園での思い出を胸に、それぞれの道を一歩一歩切り拓いていってください。

これからも、心から応援しています。頑張れ、もりのこ!

 

卒業式前後の学活の様子については、明日、お知らせしたいと思います。

1 2 3 17