4年生 ミッションクリア!お楽しみ会(5月16日)

4月から取り組んできた「今日のミッション」。

毎日、その日のミッション(「1分前着席」「全員、発表」等・・・)を決め、それを10個クリアしたらお楽しみ会をしようと、目当てに向かって頑張ってきました。

 

今日は、その記念すべき初めての「ミッションクリアお楽しみ会」でした!

プログラムの作成から、

司会やはじめの言葉まで

自分たちで工夫して、お楽しみ会を行いました。

まずは、みんなで体操です!懐かしのメロディーで踊りました。

定番の鬼ごっこやけいどろでは、くたくたになるまで走りました。

そして、なんとお相撲もしました。

白熱した取組に、はらはらドキドキ。

最後は、宝探しです。

見付けたお宝に大興奮!

終わりの言葉は、「これからもみんなでミッションをクリアして、またお楽しみ会を楽しみましょう」と締めくくりました。

これからもみんなで協力して、ミッションをクリアしていきましょうね!

 

 

4年生 校内絵画大会(5月2日)

4年生は、先週から、図工の時間に校内絵画大会を実施しています。

1~3年生の時は、みんなで同じ本を読んで絵を描いてきましたが、

今年は、自分が選んだ本の中から好きな場面を決め、想像を膨らませながら描いています。

スイミー、ナルニア国物語、桃太郎、源氏物語、戦国武将など、ジャンルも様々です。

迫力のある絵を描いている子

細部までこだわって丁寧に描いている子

これまでに学習してきた色のぬり方を生かしてぬっている子

クレパスと水彩絵の具を上手く使っている子

新しい表現方法を試しながら色ぬりをしている子 等

一人一人が自分の思いを表すために工夫しています。

友達の絵も参考にしながら、さらに工夫を加えていきます。

来週は、最後の仕上げです。

個性あふれる素敵な作品ができあがるのが楽しみです。

4年生書写 集中して取り組みました(5月1日)

4年生は、5時間目に書写をしました。

今日、挑戦したのは、「林」という文字です。

まずはじめに、全員で教科書を見ながら、形の確認をします。

そして、いよいよ筆を持って、書き始めました。

心を落ち着けて、一画一画丁寧に書く姿は大変立派でした。

はじめは「バランスがとれない」「右側の木が書けなくなった」と言っていた子供たちでしたが、何枚も何枚も書くうちに、自分が納得する文字が書くことができたようです。

書いた作品を嬉しそうに屋敷先生に見せている姿が、とてもかわいらしかったです。

4年生の皆さん、次の書写の時間も頑張りましょう。

3,4年生体育(5月1日)

今日の3,4年生の体育では、体育館でリレーをしました。

はじめに、先生が質問しました。

「リレーのときに、チームの仲間にどんな声をかけるとよいですか?」

子供たちからは、「頑張れー!」「まだいける!」といった前向きな意見がたくさん出ました。

先生は、「今日はその声掛けを意識して、チームの仲間を応援しましょう!」と子供たちに伝えました。

その後、2チームに分かれてリレーがスタートしました。

どちらのチームも力いっぱい走っていました。

また、体育館に響き渡るような大きな声で、チームの仲間を応援していました。

勝敗が決まった後は、お互いの健闘をたたえ合いました。

最後に先生から、

「みんな、とても立派な態度でした。運動会でも、今日のように仲間を応援できるとよいですね」

との言葉がありました。

体育の時間を通して、3,4年生の結束力が高まりましたね。

入学おめでとう集会(4月30日)

3限、前期課程の児童が体育館に集まり、入学おめでとう集会を行いました。

まずは、1年生の自己紹介。
「私の名前は、〇〇です。好きな物は、〇〇です」
と大きな声で発表しました。
「メロンが好きなんだって」「ぼくといっしょや」
しっかりと話を聞いていた子供たちも、にこにこしながら、つぶやいていました。

次は、学校クイズです。
「学校にトイレは、何か所あるでしょうか」
「学校には、全部で何人の先生がいるでしょうか」
3択クイズに盛り上がりました。

次は、かもつ列車です。
違う学年の友達ともじゃんけんをして、最後は大きな列車になりました。

次は、鬼ごっこ。こおりおにをしました。
1回戦の鬼は6年生が、2回戦の鬼は各学級の今日の日直当番でした。
体育館を、全速力で逃げ回りました。

そして、おまちかねのダンス、ジャンボリミッキーです。
6年生の見本を見ながら、楽しく踊りました。

1年生も、上手です。

集会の最後に、校長先生は、楽しい集会を企画してくれた6年生に感謝の気持ちを伝えられました。
1年生のみなさんにも、「みんなで仲よく、楽しい学校にしていきましょう」と話されました。

内容が盛りだくさんでしたが、あっという間に楽しい時間が過ぎました。
次の前期課程集会も楽しみにしましょう。

4年生 理科 ヘチマの種植え(4月26日)

4年生の理科では、1年間、季節による気温の変化や、動物や植物の変化を調べ、それらの関係について考えていきます。

校庭の植物や動物、そして、ヘチマを育て1年間の変化を観察していきます。

ポットに土を入れ、1人4個、種を植えました。

人差し指の第一関節まで穴を開け、そこに種を入れて、優しく土をかぶせました。

これから気温が上がっていきます。芽が出るのが楽しみですね。

 

ヘチマを植えた記念で写真を撮りました。とても天気がよく気持ちのいい天気でしたね。

避難訓練(4月23日)

今日の西の杜タイムに、火災発生時の避難訓練がありました。

まず、それぞれの教室で、学級指導。

さない・しらない・ゃべらない・どらない

のルールや避難経路を確認しました。

非常ベルが鳴り、静かに放送を聞きます。

先生の指示で、避難開始。

口をハンカチで覆いながら、静かに逃げます。

真剣な表情で、訓練に取り組みました。

体育館に避難し、学年ごとに整列し、人数確認。

今回も避難訓練の様子を見ていた9年生から、避難の様子を話してもらいました。

「先生の指示をしっかりと聞いて、避難していました」

「体育館に入って、静かに整列できたことがよかったです」

 

最後は校長先生の話です。

1月1日に起こった能登半島地震の例を挙げ、二つのことができるようになってほしいと話されました。

一つ目は、備える。

「火事や地震など、いつ何が起こるか分からないので、訓練をしっかりして、その時に備えることが大切。大人や先生がいなくても、自分で考えて避難や行動ができるようになってほしい」ということ。

二つ目は、守る。

「たった一つしかない命を大切にしてほしい。自分の命、そして周りの人の命をしっかり守ってほしい」ということでした。

子供たちは、うなずきながら、真剣に話を聞いていました。

避難訓練後、教室に戻り、先生と一緒に振り返りをしました。

いざというとき、自分の命を守ることができるように、

意識を高めていきたいものです。

 

 

 

 

 

朝の様子(4月22日)

今日も、西の杜の子供たちが元気に登校してきました。

 

子供たちは、朝、各教室でどんなふうに過ごしているのでしょうか。

様子を覗いてみます。

ランドセルから教科書等を出して整理してる子

今朝の体の様子や帰りのスクールバスのことをタブレットに入力している子

友達と仲よくおしゃべりをしたり、遊んだりしている子

静かに本を読んだり、勉強をしたりしている子

子供たちは思い思いに授業が始まるまでの時間を過ごしているようです。

 

そして、朝の会、1時間目が始まりました。

西の杜の子供たちは今日も元気です。

明日は避難訓練、そして、明後日からは9年生の修学旅行が始まります。

まだまだいろいろな行事が続きますが、みんなで元気に楽しく活動していきましょう

4年生 理科 あたたかくなって(4月19日)

4年生の理科で、校庭の春の植物を見つけに行きました。

サクラやヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ等を見付け、観察カードにスケッチと気付いたことを書きました。

茎の長さを測っています。

細かくスケッチを描いています。

丁寧に描けています。

サクラの花を細かく観察しています。

4年生の理科では、1年間を通して気温の変化と植物、動物の様子を関係付けます。
家の周りの植物や動物の変化にも目を向けてみましょう。

学習参観日(4月19日)

今日の5限目は、学習参観でした。

どの学級でも、とても一生懸命に授業を受けている児童生徒の様子がみられました。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校くださり、本当にありがとうございました。

1 2 3