氷見市駅伝競走大会(10月29日)

10月29日に氷見市駅伝競走大会が行われました。

本校からは、男子の部に1チームが参加しました。

5名の選手は、練習の成果を発揮し、それぞれに力走を見せてくれました。

 

 

代表選手と先生方で、はい、チーズ!

これまで1ヶ月近く、合同トレーニング等で練習を続けてきた成果を出し切ることができたと思います。これからも部活動等、様々な場面での活躍を期待しています。

7年生 バスケットボールの実践(3月3日)

3月3日(金)  3限 体育

3学期に学習したバスケットボールの総まとめになります。

はじめにシュート練習。

フリースローだけでなく、レイアップにも挑戦しています。

次にクリスクロス

3人でパスをしながら、体育館を往復し、ゴールにたどり着いたらシュートします。

できるだけ早く、正確にパスをしようと意識している姿が見られました。

事前練習が終わったら、3on3の試合です!

自分で目標(ゴール数)を決めて挑む者、全力で楽しむ者、パスに徹する者など、様々な様子が

見られました!

来年はさらにレベルアップした姿が見せられそうです。

7年生 ムニエルを作ろう(2月21日)

2月21日(火)

4限 家庭科

家庭科の調理実習でムニエルを作りました。

生魚の切り身を触ったことのない子供もたくさんいて、初めは緊張した面持ちでした。

作り方の説明を聞いた後、調理開始です。

 

 

塩コショウをした後フライパンで焼きます。塩コショウはどれくらい振ればfいいのかな。

 

フライパンで焼くのは、なかなか難しいです。

ガスコンロの火のつけ方が分かりません。

フライ返しはどうやって使うのかな。

のタイミングで裏返せばいいのかな。

とにかくやってみないと分かりません。友達と意見を言い合いながら進めていきました。

教室中にいい匂いがしてきました。どのグループも何とかうまく焼けたようですね。

 

うまくいったことやいかなかったことがたくさんあったけど、楽しい調理実習でした。

「絶対に成功させようね~」卒業を祝う会(2月22日)

2月22日(水)卒業を祝う会

給食後、9年生を除く児童生徒が体育館に集合しました。

「トップバッターは、西の杜イチの・・・

と、マイクパフォーマンスが始まりました。

そこに入場してきたのは9年生!

首には1~4年生から贈られた似顔絵付きメダルをかけています。

※前日(21日)の西の杜タイムで「お渡しイベント」がありました。

「自分のメダルはどれかな」

自分の似顔絵が描かれているメダルを探す9年生

正解したら、1年生が首にかけてくれました💕

上機嫌🎵で入場する9年生の皆さん

 

<ブラスバンド部の演奏>

今回も6年生が演奏に入ってくれました。

9年生の担任の先生が好きな曲を演奏

…と思ったら、突如9年生によるショートコントが始まり

その後、大熱唱🎤を披露。

これにとどまらず、

今度は、ステージの幕が上がったと思ったら

チームの登場に会場が湧きました。

7人の先生方が息の合ったダンスを披露。

 

<5・6年生の出し物>

9年生の「将来の夢」

「将来、 西の杜校区がこうなっていてほしいと思うこと」が紹介されました。

 

9年生の意外な「夢」や「思い」に、会場からは「感心の声」(一部どよめきも…)

 

<7年生の出し物>

懐かしいエピソードや写真、アンケートから「9年生の誰でしょうクイズ」をしました。

途中で、久目、速川、明和小学校時代の写真も登場し、

「かわいい!」「懐かしい!」と歓声が上がりました。

 

<8年生の出し物>

「思い出を振り返る寸劇」では、

お世話になった先生方との授業風景や

修学旅行の時の事件などを

笑いを交えて演じました。(殻を破って)

 

そして、9年生全体に「推しうちわ」を贈呈。

これで皆、アイドルになれます。

9年生からのお返しは、なんと…「〇×クイズ」! 斬新すぎます。

これには低学年の児童も大盛り上がり!

最後まで、下級生たちを楽しませてくれました。

 

早いもので、あと3日学校に来たら、2月も終わり。

今年度の残りの日々も、今日のような皆が楽しい時間がたくさんあるといいですね。

児童生徒会 「イラストの杜」「ボードゲームの杜」始めました!(2月10日)

児童生徒会のテーマ「新風~みんなで楽しい西の杜」。執行部が「今までにない新しいことをしたい。そして、全校生徒の笑顔を増やしたい。」という強い思いで、2月から「イラストの杜」「ボードゲームの杜」を始めました。

活動については以下のとおりです。

活動内容 ◎イラストの杜・・・・・自分の好きなイラストを画用紙に描く(優秀な作品はギャラリーに掲示する)

◎ボードゲームの杜・・・オセロ、将棋、囲碁

活動時間 13:00から13:15まで(昼休み)

活動場所 多目的ホール

今日は・・・・大盛況!

約30名ほどの児童生徒が多目的ホールに集まっていました。

 

「イラストの杜」

「ボードゲームの杜」

子供たちは

・将棋の並べ方を初めて知った。これから将棋を覚えて対戦したい。

・友達とオセロをして面白かった。他の人とやってみたい。

・イラストを思い切り描けて楽しかった。

という感想を話していました。

児童生徒会執行部の取組は大成功でした。

7年生 筝で演奏しよう(2月8日) 

2月8日(水)

1限 音楽

7年生は音楽の授業の中で「筝の演奏」を学習します。

講師の先生を招き4回の講習を受けます。4回目は各自「さくらさくら」の演奏をします。

今日は、筝の扱い方や名称の説明、調弦(平調子)などの基本について学びました。   

まず、柱(じ)を立てて調弦をしました。

弦が硬くてなかなか柱を立てることができません。教室中に柱が倒れる「バァン。」という音が鳴り響きました。(笑) でも、本人は真剣です。

   

調弦は、先生の音を耳で聞き、それに合わせるので「音」に集中です。

   

   

   

次回は、「さくらさくら」を演奏してみます。筝がうまく弾けるようになりたいです。

 

7年生 平面と直線の関係(2月6日)

2月6日(月)

1限 数学

立春も過ぎ、いよいよ1年間の学習のまとめの時期になりました。

7年生も後期課程の1年間が過ぎようとしており、学習の仕方も身に付いてきました。

 

本時は「平面と直線を把握しよう」という課題で学習しました。

先生の説明や、子供たち同士での話し合いを参考にしながら、集中して答えをノートに書いていました。

 

 

 

空間における直線や平面の学習は難しいですね。

 

7年生 筝・尺八コンサート(2月2日)

2月2日(木)5限

アウトリーチ事業で、筝と尺八のデュオ「kazahana」のお二人に来ていただきました。

高崎さん(筝)、小熊さん(尺八)は氷見で活躍されている和楽器奏者です。

 

今日は7年生の音楽の時間にコンサートをしていただきました。

おなじみの「さくらさくら」だけでなく、

YOASOBIの「ツバメ」や「BELIEVE」等、生徒の皆さんが知っている曲も演奏してくださいました。

「少年時代」の曲紹介では、

小熊さんから「藤子不二雄Aさん原作の映画の主題歌」という説明があり、

高崎さんから「そういえば、今日の給食も、藤子さんゆかりのメニューだったよね?」と。

生徒たちは「うん、うん」とにこにこしながらうなずいていました。

(詳しくは献立表をご覧ください)

演奏後、生徒たちは

「生の演奏を聴いて、とてもきれいな音だと思いました。

 知っている曲もあり、とても楽しくなりました。」

「筝は左手を細かく動かして、尺八はあごを使って、

 音程を上げたり下げたりしていることが分かりました。」

「生で見る尺八は、結構大きいなと思いました。

 また、顔を上下左右に揺らしながら演奏することを初めて知りました。」

と感想をもっていました。

 

演奏の途中には楽器の仕組みや楽譜の説明していただきました。

和楽器特有の「漢字やカタカナだらけの楽譜」を見ながら

「何書いてあるか分から~ん」「暗号や…」と生徒たち。

来週からは、この「暗号」を見ながら、実際に筝の演奏をします。

つるぎ級 7年生で交流!つるぎ級主催のスポーツ大会(1月20日)

1月20日(金)

「VS優嵐 スポーツ大会SP」と題し、7年生全員での交流を楽しみました。

このイベントは、つるぎ級計画を立てたものです。

みんなが楽しんでくれるにはどうすればよいかをめあてに、大会の流れやチーム分け、内容などを考えました。

 

予選種目は、サッカー、ビーチバレー、バスケットボールです。

「がんばれ。」「イエーイ!」 ガッツポーズに大きな拍手。みんな大いに盛り上がりました。

 

 

 

第2予選は、ボーリングです。

みんな意外とボーリングって初めてでボールの投げ方など互いに教えあっていました。

 

 

つるぎ級の友達は大会が成功して満足感に満ち、7年生はその頑張りを認めました。

互いを認め思いやりに満ちた温かいクラスの雰囲気が感じられました。

 

1 2 3 6