1年生 生活科の学習(5月16日)

1年生は生活科の学習が大好きです。

ある晴れた日、春を見付けに学校の裏に行きました。

わあ、シロツメクサがいっぱい!

さっそく教科書にのっていた「シロツメクサのかんむり」づくりが始まりました。

   

 

 

今日は待ちに待ったあさがおのたねまきの日です。

まず、鉢に土を入れました。

「やさしく、やさしく・・・」

「やわらかいお布団にしてあげようね」

 

次に指で土に穴をあけ、一つ一つ落とさないように気を付けて種を入れました。

 

最後に水をやさしくあげました。

 

先生のお話をよく聞いて、慎重に慎重に種まきをした1年生でした。

「はやく芽が出てほしいな」

「毎日お水をあげるね」

きれいな花が咲く日を楽しみにして、明日からお世話をがんばりましょう。

 

 

 

 

1年 国語 音読発表会(5月14日)

4限 国語の学習です。

今日は、これまで学習してきた「はなのみち」の音読発表会をしました。

音読をしたいと思った自分の好きな場面を選びました。

「お花がいっぱいさいたところだからです」
「みんなが出てきたところだから、すきだからです」
と、なぜその場面を選んだのか、理由も発表します。

そして、音読です。
「ながい ながい、はなの いっぽんみちが できました。」

ゆっくりと、はっきりと、聞こえやすい声で音読します。

音読が終わったら、

「どうでしたか」
と、友達に感想を聞くと、
「はいっ」
と、まっすぐに手が挙がります。

「大きな口を開けて、話していました」
「立っている姿勢が、とってもかっこよかったです」

友達の発表をしっかり聞いて、上手だと思ったところを伝えることができました。

小学生になって、1か月あまり。
毎日、目当てをもって頑張っている1年生です。

1年生 国語の授業(5月9日)

1年生は、2限目に国語の授業をしました。

教材名は「はなのみち」です。

全員で音読をする前に、「音読をするときに大切なこと」について話し合いました。

担任の先生が、「大切なことは何ですか」と尋ねると、

「はーい!」と手が挙がります。

そして、次々に発表していきます。

「丁寧に読みます」

「速さに気を付けて読みます」

「声の大きさに気を付けて読みます」

「本をしっかりと持って読みます」

「口を大きく開けて読みます」

たくさんの意見が出ました。

 

「では、今、みんなが発表してくれたことに気を付けながら読んでみようね」

担任の先生の言葉に、子供たちは、教科書を持ち、姿勢を正して、大きな声で読み始めました。

教室中に、子供たちの上手な音読の声が響き渡りました。

 

堂々と自分の考えを発表する姿

友達の考えをしっかりと聞く姿

真剣に音読する姿

今日の国語の授業で、1年生のすてきな姿をたくさん見ることができました。

1年生の皆さん、明日の国語の時間もみんなで楽しく勉強しましょうね。

今日の1年生(5月2日)

生活科で学校探検をしています。

今日の目当ては「学校の先生方の名前を覚えよう」です。

「先生の名前を教えてください」

「ここに、サインをしてください」

たくさんサインをもらって、笑顔いっぱいの1年生でした。

      

 

図書室で先週借りた本を返し、新しい本を2冊借りました。

カードに題名や日付を上手に書くことができました。

      

4連休に親子で本を読んでくださいね。

入学おめでとう集会(4月30日)

3限、前期課程の児童が体育館に集まり、入学おめでとう集会を行いました。

まずは、1年生の自己紹介。
「私の名前は、〇〇です。好きな物は、〇〇です」
と大きな声で発表しました。
「メロンが好きなんだって」「ぼくといっしょや」
しっかりと話を聞いていた子供たちも、にこにこしながら、つぶやいていました。

次は、学校クイズです。
「学校にトイレは、何か所あるでしょうか」
「学校には、全部で何人の先生がいるでしょうか」
3択クイズに盛り上がりました。

次は、かもつ列車です。
違う学年の友達ともじゃんけんをして、最後は大きな列車になりました。

次は、鬼ごっこ。こおりおにをしました。
1回戦の鬼は6年生が、2回戦の鬼は各学級の今日の日直当番でした。
体育館を、全速力で逃げ回りました。

そして、おまちかねのダンス、ジャンボリミッキーです。
6年生の見本を見ながら、楽しく踊りました。

1年生も、上手です。

集会の最後に、校長先生は、楽しい集会を企画してくれた6年生に感謝の気持ちを伝えられました。
1年生のみなさんにも、「みんなで仲よく、楽しい学校にしていきましょう」と話されました。

内容が盛りだくさんでしたが、あっという間に楽しい時間が過ぎました。
次の前期課程集会も楽しみにしましょう。

今日の1年生(4月24日)

1・2限 図工の時間に「ちょきちょきかざり」を作りました。

紙を折って、形をかいて、はさみで切ると・・・

ほら、こんなにおもしろい形ができました。

    

 

3限 国語の時間に「うたにあわせて あいうえお」の音読をしました。

教科書を持って、姿勢を正して、口をはっきりと開けて、上手に音読ができました。


今日は、算数や国語の時間に、数字やひらがなの練習をたくさんしました。

はじめのうちは、線からはみ出してしまうこともありましたが、
最近では、上手に書けるようになってきました。

   

かっこいい字になるように、みんな頑張っています。

 

 

避難訓練(4月23日)

今日の西の杜タイムに、火災発生時の避難訓練がありました。

まず、それぞれの教室で、学級指導。

さない・しらない・ゃべらない・どらない

のルールや避難経路を確認しました。

非常ベルが鳴り、静かに放送を聞きます。

先生の指示で、避難開始。

口をハンカチで覆いながら、静かに逃げます。

真剣な表情で、訓練に取り組みました。

体育館に避難し、学年ごとに整列し、人数確認。

今回も避難訓練の様子を見ていた9年生から、避難の様子を話してもらいました。

「先生の指示をしっかりと聞いて、避難していました」

「体育館に入って、静かに整列できたことがよかったです」

 

最後は校長先生の話です。

1月1日に起こった能登半島地震の例を挙げ、二つのことができるようになってほしいと話されました。

一つ目は、備える。

「火事や地震など、いつ何が起こるか分からないので、訓練をしっかりして、その時に備えることが大切。大人や先生がいなくても、自分で考えて避難や行動ができるようになってほしい」ということ。

二つ目は、守る。

「たった一つしかない命を大切にしてほしい。自分の命、そして周りの人の命をしっかり守ってほしい」ということでした。

子供たちは、うなずきながら、真剣に話を聞いていました。

避難訓練後、教室に戻り、先生と一緒に振り返りをしました。

いざというとき、自分の命を守ることができるように、

意識を高めていきたいものです。

 

 

 

 

 

朝の様子(4月22日)

今日も、西の杜の子供たちが元気に登校してきました。

 

子供たちは、朝、各教室でどんなふうに過ごしているのでしょうか。

様子を覗いてみます。

ランドセルから教科書等を出して整理してる子

今朝の体の様子や帰りのスクールバスのことをタブレットに入力している子

友達と仲よくおしゃべりをしたり、遊んだりしている子

静かに本を読んだり、勉強をしたりしている子

子供たちは思い思いに授業が始まるまでの時間を過ごしているようです。

 

そして、朝の会、1時間目が始まりました。

西の杜の子供たちは今日も元気です。

明日は避難訓練、そして、明後日からは9年生の修学旅行が始まります。

まだまだいろいろな行事が続きますが、みんなで元気に楽しく活動していきましょう

学習参観日(4月19日)

今日の5限目は、学習参観でした。

どの学級でも、とても一生懸命に授業を受けている児童生徒の様子がみられました。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校くださり、本当にありがとうございました。

縦割り清掃開始(4月18日)

今日から、1年生~9年生まで、他学年の児童生徒と協力し合って掃除をする「気付き支え合い清掃」が始まりました。

上級生が下級生に指示を出して掃除をします。

美風委員会がごみを集めます。

みんなで協力し合って、丁寧に清掃活動に取り組むことができました。

 

1 2