7・8・9年生 卒業を祝う会(2月18日)


2月18日(金)

今日は7・8年生にとって、緊張の大一番

 

そうです!今日は「卒業を祝う会」です。

 

いろいろと準備をしてきた執行部。

招待状作りや会場設営、他学年へのお願いなど、たくさんのことで目が回りそうな日々でしたが、いよいよ本番。

どきどきしながらも、スタートしました🧨

 

まずは入場!

圧巻のマイクパフォーマンス🎙

一人一人への熱いメッセージ 最高でした!

 

実行委員長の元気な挨拶が終わり、まずはじめの演目は

ブラスバンド部におけるショートコント

・・・ではなく、華麗な演奏🎶

様々な曲が演奏され、会場も大盛り上がり✨

 

そして、なんと今年は、アイドルグループ「小嵐」がやってきました🎊

後ほどのインタビューでは、人生で初めて、あんな黄色い歓声をもらったとおっしゃっていました。

OGの先輩にも高評価をいただきました🎉

 

そして、続いては5・6年生による出し物

9年生一人一人の、将来の夢20年後の自分を発表してくれました。

とってもすてきな発表で、9年生も大喜び

 

そして、次に7・8年生の出し物

演目は「誇張しすぎた9年生のあゆみ」

見事会場は大爆笑!

9年生の笑う顔がたくさん見られてよかったですね

 

そして、お笑いの後には感動を 「3年間の思い出ムービー」

動画作成チームが汗水垂らして制作した努力の結晶

感動的な演出ができました

 

全校児童生徒で制作した千羽鶴も渡すことができ、大成功の「卒業を祝う会」

 

笑いあり、ありの素敵な1時間

 

この経験を生かし、

これからの西の杜学園を引っ張っていきましょう✨

キーワードは自主性」「主体性

頑張りましょう❗❗

 

9年生の感想より

「1~4年生が作ってくれたメダルは一つ一つが工夫されていて、とてもかわいくてうれしかったです」

「5・6年生の出し物で、9年生の夢を知ることができました。みんなの知らない一面を知ることができました」

「ブラスバンド部の演奏では、9年生の思い出の曲もあり、感動しました」

「千羽鶴はとても大変だったと思うけれど、みんなが頑張って作ってくれたのが伝わってきます。とてもうれしいです」

「7・8年生の出し物には期待していましたが、その期待を超えてくるほど面白く、さすがだなと思いました。ずっと笑いっぱなしでした」

「スライドショー感動した!編集が本当にすごかった!作ってくれた人ありがとう!!」

7年生 あなたはどっち?(2月17日)

2月17日(木)

3時間目は道徳の学習でした。

今回考えたのは「山田さんのジレンマ」です。

ガンで苦しみ、このままでは死んでしまう息子を救うために、父親である山田さんは、

医者から薦められた特効薬を買おうとします。

しかし、特効薬は値段が高く、「あらゆる手」を使っても必要なお金の半分しか用意できません。

山田さんは医者と交渉しましたが、「お金がないと特効薬は渡すことができない」と言われました。

困り果てた山田さんは、特効薬を作っている研究所から、その特効薬を盗んでしまいました。

 

さて、山田さんは特効薬を盗むべきだったでしょうか?

テーマは「命の重みと法律遵守のジレンマ」です。

子供たちは、山田さんの立場に立って考えます。

その後、班に分かれ、

「盗んだ場合のメリット・デメリット」

「盗まなかった場合のメリット・デメリット」を考えました。

班でホワイトボードにまとめ、発表しました。

7年生からは、

「盗んだら捕まってしまう、でも息子は助かるかな?」

「盗んだ特効薬で救われた息子は喜ぶのかな?」

「でも、盗まないと息子は死んでしまう…。」

と悩む声が聞こえてきました!

あなたは命を守りますか?法律を守りますか?

7年生 「箏」と「尺八」の演奏会(2月9日)

 

3学期から

7年生は音楽の時間に箏の練習をしています。

今日は演奏会!!!

まずはみんなで練習した箏の「さくらさくら」を演奏!ドキドキ!!

高崎さんの「箏」と小熊さんの「尺八」の演奏を聴きました!

尺八で「江差追分」を聴かせていただきました!

その後に、尺八をふく体験をさせていただきましたが…。

なかなか音が出せず、悪戦苦闘していました…。

そして、高崎さんと小熊さんによる、正月によく聴く「春の海」

現代の曲である yoasobi の「群青」の演奏を聴きました!

とてもかっこよくて、きれいでした!

七年生からは、

  「尺八は息の吹き方や持つ角度が非常に難しかった」

  「箏は自分の経験から、演奏を見て違う景色のように見えました!」

  「和楽器でも群青をひけることが心に残った」

など様々な感想がでてきました!

とてもよい経験でしたね!

7年生 家庭科の授業がありました!(2月3日)

2月3日に家庭科の授業がありました!

今回は大根を切るテストです!

「輪切り」、「いちょう切り」 などなど…。

そして,難易度の高い「かつらむき」

非常に上手くできていました!(なぜそんなに上手いのか…うらやましい。)

感染症対策もあり、調理実習はできていませんが、

みんなきれいに包丁を扱えてました!

【7年生】今週の7年生!!

 

今週の7年生の活動を紹介します!

 

・1/24(月)の5時間目

 総合にて、職業調べの発表を行いました!

 冬休みの間に周りの人へインタビューをした内容を、power point を使って紹介します。

スライドはアニメーションをふんだんに使ったもの SMSのように会話形式で作られたもの

など、とても凝った内容になってました!

 

・1/26(水)の6時間目

 道徳の授業がありました!

内容は「銀色のシャープペンシル」です。

主人公がシャープペンシルを拾い、ある理由から持ち主に直接返すことができず悩む物語です。

とても集中して授業を受けており、主人公の「僕」の気持ちについて一生懸命に考えていました!

 

・1/27(木)の1時間目

 音楽の授業で琴を弾きました!

 講師の高崎先生に教わりながら、琴が演奏できるように頑張っていました!

すてきな演奏を聴ける日を楽しみにしています!

ダンス発表会(12月10日)

12月10日(金)

ダンス発表会が行われました。

★開会式★

★1・2年生★

★3・4年生★

★5・6年生★

★7年生★

★8年生★

 

★9年生★

★内山先生好評・サプライズダンス★

★閉会式★

執行部を中心に係の仕事も頑張りました!

 

7年生 アドジャントーク(11月17日)

11月17日(水)

学級活動の時間に、仲間とのコミュニケーションを楽しむために、アドジャントークをしました。

アドジャントークとは、5人ほどのグループで「アドジャン!」とかけ声をかけながら手で0~5本の指を出し、出された指の数の合計の一の位を求めるものです。

そして、その一の位0~9までの数字にそれぞれお題があり、そのお題について順番に話すというものです。

例えば「最近あった楽しい出来事は?」「どんな家に住みたい?」などです。

どのグループもそれぞれのお題について楽しそうに話し合う姿が見られました。

活動後の感想には「みんなの本音に驚いた。」「みんなと仲が深まり嬉しかった。」という声がありました。

クラスメイトの普段なかなか知ることのできないことを知ることができ、お互いの理解が深められたようです。

7年生 ふるさと発見塾でふるさと再発見!(11月9日)

11月9日(火)

7年生は、ふるさと発見塾に行ってきました。市内の史跡や文化財を見学し、学芸員や博物館長から直接それぞれのすばらしさについて教えていただきました。

校長先生に出発の挨拶をして、バスにのって出発です。

1か所目は「大境洞窟住居跡」です。縄文時代と弥生時代のどちらが古いかを解き明かした歴史的にとても重要な場所であることを教えてもらいました。

2か所目は「氷見市文化財センター(旧女良小学校)」です。昔、氷見市で使われていた木造の船や道具がたくさんありました。昔の人の漁の仕方や生活について知ることができました。

最後の場所は「柳田布尾山古墳」です。海や湖、山との位置関係をしっかり考えて造られた日本海側最大級の前方後方墳であることが分かりました。実際に古墳に登り、景色やその大きさを実感しました。

帰校式では、生徒代表から「氷見市にはすばらしいところがたくさんあり、氷見市に誇りをもっていきたい。との挨拶がありました。

その後、教室に戻り、感想を書きました。感想の一部を紹介します。

「縄文時代と弥生時代のどちらが古いかを実証した場所が氷見市にあるのがすごい。」

「目的に応じて船の使い分けをしていたのがすごいと思った。」

「氷見市にも古墳があって、富山で一番大きいと聞いてすごいとおもった。」

 

ふるさと氷見のすばらしさについて体感できた一日でした。

 

5・6・7年生 めざせ!オリンピック (10月26日)

能登青少年交流の家での校外学習!

午前中、23人の子供達は、アーチェリーに挑戦しました。

はじめに、道具の使い方を教えてもらいました。

覚えることがたくさんあって、頭の中が・・・。

まずは、一射打ってみました。

すごいスピードで、放った矢は的に向かっていきます。

コツを掴むと、8点、9点、10点と、

的の中心に当てることができるようになってきました。

的に当たったときの子供は、思わずガッツポーズ!

「もっと、上に向けて」

「もっと、引いて」

「足の向きが違うよ」

アドバイスしながら、活動していきます。

自己記録めざして、がんばりました。

オリンピック選手は、偉大です。

 

 

 

5・6・7年生 能登へGOプロジェクトパートⅠ~火起こし体験・スポーツ大会~(9月24日)

9月24日(金)

先日、7年生のプロジェクトリーダーから説明のあった、能登へGOプロジェクトパートⅠ火起こし体験スポーツ大会が5・6時間目に行われました。

★火起こし体験★

各グループで声をかけ合いながら、助け合いながら挑戦しました。

数時間前に雨が降り、じめじめした気候の中で火を起こすのは至難の業・・・

50分の中で火が起こせた4人の達人はこちら!!!

全員7年生でした、さすが!!

 

★スポーツ大会★

ビーチバレーボールもドッジビーも白熱した戦いとなりました。

中期ブロックとして充実した活動となりました。

1 2 3 10