2年生 学園祭の練習も学習もがんばるぞ(10月20日)

今週は、学園祭の練習もたくさんしましたが、

学習にも一生懸命取り組みました。

算数では、校舎内で長方形や正方形を探しました。

「たくさんあったよ」

お互いに見付けてきたものを発表し合うと、

今まで気付かなかったけれど、身の回りに長方形や正方形があることが分かりました。

 

音楽では、それぞれが作った繰り返しのリズムをつなげて

音楽をつくりました。

友達のつくった音楽が意外と難しかったようで、

何度もくり返して練習していました。

これからも、2年生みんなで力を合わせ、たくさんのことを学んでいきたいと思います。

9年生 すてきな歌声に誘われて(10月20日)

4時間めに、1階のホールからすてきな歌声が聞こえてきました。

そこにいたのは、9年生。

明日の学園祭の合唱練習をしていました。

動画に合わせて歌う場面もあり、そこでは、

笑顔で歌う

見つめ合いながら歌う

など、友達と一緒に歌うことを楽しんでいる様子がうかがえました。

そんな姿を写真に残したくて、カメラを向けてみました。

 

すると、

 

なぜか、カメラに向かってピースをし始める9年生。

歌いながらも、カメラを向けられたらピースをする、その姿がまた、ほほえましく、心がほっこりしました。

明日は、いよいよ本番です。

仲間と共に歌う喜び、仲間と共に活動する楽しさを味わいながら、最高の合唱を、最高の学園祭を創り上げてほしいと思います。

9年生の皆さん、期待しています!!

5・6年 輝く自分になるために(10月20日)

今日は、学園祭前、最後の練習でした。

昨日の練習の時に、予行での演技を振り返り、

どこを修正すれば、さらによい劇になるのかを話し合いました。

修正点をみんなで確認して、さあ、練習!

一番遠くにいるお客さんにも、自分たちの思いが伝わるように、、、。

大きな声、大きな動作、笑顔で、

ゆっくり、はっきり、語尾までしっかり。

1つ1つの場面を確認しました。

明日は、本番!

16人、一人一人が輝くステージになりそうです。

5・6年生の英語劇「Traveling in many countries」

お楽しみに!

 

 

 

3年生 学園祭に向けて(10月20日)

3年生 学活の学習です。

いよいよ明日に迫った学園祭に向けて、一人一人が目当てを考えて書きました。
     

カードは、パズルのピースの形になっています。
心を込めて、書き込みます。

一人一人の目当てはばらばらですが、みんなの目当ては一つ。
「学園祭で最高の演技をすること」

一つ一つのピースを集めて、大きなパズルになるように。

明日は、力を出し切ってほしいと思います。

8年理科「排出のしくみ」

今日の8年の理科では、「排出のしくみ」について学習しました。

肝臓やじん臓等の臓器の働きを知り、不要なものを排出する体のしくみについて学びました。

肝臓は一部が壊れても再生する臓器であるということや、腎臓は体に必要な物をこしとり、不要な物だけを排出する「高性能フィルター」であることを、ワークシートを使ってまとめました。

授業の後半では、アニメ「はたらく細胞」を見て、血液循環について復習しました。

これからも、図や動画等を活用し、学習内容について理解を深めていってほしいと思います。