7年生 柔道の授業が再開です

学園祭が終わり体育館が使えるようになったため、柔道の授業が再開しました。

まず、西の杜タイムを使って、畳を倉庫から出しました。7年生で協力して授業前までに畳を並べることができました。

 

授業では、受け身の復習をしました。

前受け身です。

 

横受け身です。

後ろ受け身です。

前回り受け身です。

 

 

身のこなしを鍛えるため、手押し相撲もしました。相手より先に倒れないように、頑張りました。

 

このあとも、受け身の練習をしていく予定です。

今年の授業では、柔道の基本である受け身をしっかりと身に付けてほしいと思います。

9年生 一番いい顔で(10月24日)

9年生は、卒業アルバム用の個人写真の撮影をしました。

撮影場所に入ってきたときは、表情の硬い生徒もいましたが

カメラマンさんに緊張をほぐしてもらいながら

凛々しく

にこやかに

美しく

撮っていただきました。

出来上がったアルバムには、どんな25人の顔が並ぶでしょうね。楽しみです。

4・5年生 この作品のここが好き!(10月24日)

10月21日(土)に行われた学園祭。

今日、作品の鑑賞をしました。

1つ1つの作品を丁寧に見て、心に残った作品を見付けていきました。

・パステルカラーで色が塗られていて、優しい感じがするので好き。

・鳥の羽の細かいところまで詳しく描かれているので格好いい。

・立体感が感じられていい。色の塗り方も工夫されていて、飛び出してくる感じがする。

・花々が月明かりに照らされているところをきれいに表現しているところが気に入った。

どんなところがお気に入りなのかを友達と話しながら、絵や工作・工芸作品をじっくり鑑賞しました。

 

朝の様子(10月24日)

朝の学校の様子です。

雲ひとつなく、青空が広がっていました。本当に真っ青の空でした。

そんな中、スクールバスが到着し、子供たちが降りてきました。

「おはようございます」

今日も元気な声が聞こえます。

 

「学園祭の疲れはとれましたか」という問いかけに、

「はい、とれました」という声と、「まだとれていません」という声。

疲れが残っていると答える子供たちもいましたが、その表情はいつもとはちょっと違い、大人びて見えました。

 

それぞれの教室に入った子供たちは、友達と話をしたり、1時間目の準備をしたりしていました。

今日からまた、次の目標に向けての歩みが始まります。

どんなときもあきらめることなく、自分の力を信じて、仲間と共に一歩一歩進んでいきましょう。

頑張れ、もりのこ!!