2年生 カボチャを植えたよ(5月25日)

今日はカボチャを植えました。

地域の方が2年生のために準備してくださいました。

カボチャを植えることを子供たちに伝えると大喜び。

アサガオの水やりを終えた1年生にも

カボチャの苗を見てもらいました。

植え方を確認して畑へ向かうと、そこには地域の方が。

「おはようございます」「ありがとうございます」

丁寧にあいさつすることができました。

地域の方から、

「がんばってくださいね」と応援していただきました。

その応援を力に、チームでがんばって植えることができました。

 

 

たくさんお世話をして、おいしいかぼちゃを収穫したいですね。

 

運動会練習(前期ブロック)

今日は、1年生から4年生までの前期ブロックの児童たちが、「ころころごろごろ大玉ころがし」の練習をしました。まずは当日の動きについて、先生の説明を聞きました。

次に、実際に競技をやってみました。1年生は、自分の体よりも大きな玉に立ち向かいます。

2人で力いっぱい、転がしました。

1年生の次は、2、3、4年生です。どの方向から、どんなふうに転がすとスムーズにいくか、考えながら走ることができました。

どちらの団もみんなで協力し、全力で競技に臨んでほしいと思います。

 

5、6年 連合体育大会

昨日、城光寺運動公園 陸上競技場にて、氷見市小学校連合体育大会が行われました。

西の杜学園の5、6年生は、「挨拶、あきらめない、ありがとう」の3つの「あ」を合い言葉に参加してきました。

少し緊張気味でしたが、アップをするとその緊張もほぐれてきたようです。

「走りやすかった」

と陸上競技場での走り心地に感動した様子の子供たち。

全員走や選手走、それぞれに頑張った連合体育大会でした。

保護者のみなさんも、応援ありがとうございました。