避難訓練(4月22日)

今日は今年度初めての避難訓練を行いました。

命を守るために、大切な訓練です。各学級、しっかりと事前の確認を行ってから始めました。

グラウンドに避難した後は、執行部の9年生が全校児童生徒に避難の様子について、よかったことや今後気を付けたらよいことを伝えました。

校長先生からは、
「実際の火事の時にも、指示をしっかりと聞いて、命を守るための行動ができるようにしましょう」
と、お話がありました。

自分の命は自分で守る!

今後も、とっさの時に自分自身で判断し、命を守る行動をしてほしいと思います。

 

 

 

挨拶運動(4月21日)

毎週月曜日に、児童生徒会執行部のみなさんが挨拶運動を行います。

今日は、今年度初めての挨拶運動でした。

1年生のみなさんが元気よく挨拶を返していました。朝から元気な声が学校中に響き渡り気持ちの良い朝になりました。

今日の1年生(4月21日)

入学して9日目。少しずつ、学校の生活に慣れてきている1年生です。

 

朝登校すると、自分でランドセルを片付け、当番の仕事をしたり、好きな遊びをしたりして朝の会までの時間を過ごしています。

今日は、児童生徒会の執行部が挨拶運動をしていたので、挨拶をしに玄関へ。目を見て、大きな声で挨拶ができました。

 

1時間目は、国語。鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて、ひらがなの練習をしました。

 

2時間目は、体育。2年生と一緒の合同体育です。整列、準備運動はもうしっかりとできるようになりました。

そして今日は、50mのタイム計測。手と足をすばやく動かすこと、真っ直ぐ走ることを意識して走りました。

 

3時間目は、算数。ブロックを5個使って形を作りました。みんな真剣!様々な形ができあがりました。

 

4時間目は、生活科。初めてタブレットを使った授業でした。音楽室や多目的ホールで、西の杜学園の宝や秘密を探し、カメラでパシャリ!みんなカメラマンのように、興味をもってものを上手に撮影していました。タブレットの使い方もバッチリでした!

  

 

1週間の始まりを元気いっぱい、やる気いっぱいで過ごすことができました。

今週も楽しく過ごしていきましょう!

市春季大会(バレーボール競技、卓球競技)(4月19日、20日)

4月19日(土)、20日(日)に氷見市ふれあいスポーツセンターで開催されている市春季大会が行われました。

4月19日(土)は、バレーボール競技が行われました。

   

みんなで声をかけ合い、一生懸命ボールに向かう選手たち。

サーブやアタックを決めたときは全員で喜び合い、

ミスをしてしまったときは全員で励まし合う姿が印象的でした。

この後の市民スポーツ大会、地区大会も心を一つに頑張りましょう。

4月20日(日)は、卓球競技が行われました。

男子も女子も十三中学校と合同で団体戦に出場しました。

団体戦の後は、個人戦でした。

 

保護者の皆様、温かで、力強い応援をありがとうございました。

次は、5月に行われる市民スポーツ大会です。

応援よろしくお願いします。