6年生 集会の準備(4月24日)

6年生は、1年生の入学をお祝いするための「入学おめでとう集会」に向けて準備をしています。

これまでは、活動の内容決めや役割分担、司会やルール説明の文章を考える等、いろいろな準備をしてきました。
今日は、活動の一つである「フルーツバスケット」のお題カードの作成をみんなで行いました。

事前に1年生から5年生にフルーツバスケット用のお題をいくつか考えてもらいました。今日は、それをもとにカードにお題を書きます。

1年生も読めるように、漢字やカタカナにふりがなをふったり、丁寧に書こうとしていたりするなど、下級生への思いやりをもって準備をしていました。

6年生になって初めて自分たちで考えて、司会進行をする集会です。
ドキドキと緊張したり、みんなが楽しんでくれるかなという気持ちでワクワクしたりしていると思います。
その気持ちをもちながら集会が成功できるように6年生みんなでがんばります!

5年生 外国語活動(4月24日)

5年生の外国語活動では、これまでに学習してきた表現を使いながら、友達や先生と自己紹介をしました。

初めて学んだ、”How do you spell your name? ”や ”My favorite food is ~.”などの表現を上手に使いこなしていました。

たくさんの笑顔が見られました。

「英語を話したい!」
「上手になりたい!」
という意欲が伝わってくる素敵な時間でした。

修学旅行2日目③(4月24日 広島)

9年生は平和学習のために広島平和祈念公園を訪れました。

平和記念公園の原爆の子の像で、生徒たちが作った千羽鶴を奉納しました。

班に分かれて、ガイドさんの説明を聞きながら平和記念公園の碑めぐりをしました。生徒たちはガイドさんの話を真剣に聞き、質問をしながら碑めぐりをしました。


最後に平和記念資料館を班別に見学しました。写真や展示品を真剣に見てました。


2日目は朝から電車の移動と徒歩で、生徒たちはとても疲れた様子でしたが、充実した1日となりました。
この後、夕食でお好み焼きを食べます。明日は最終日の京都班別学習です。ゆっくり休んで、明日に備えなす。

今週の3年生(4月24日)

グラウンドに咲いていた桜が散って、葉桜になってきました。
今週の3年生の様子をお知らせします。

音楽では、リズムゲームをしていました。自分でリズムを決めて、順番に手を叩いていきます。


友達の叩いたリズムをよく聴きながら活動できました。

 
理科の学習では、グラウンドにある植物や生き物の観察をしました。
虫眼鏡の使い方を確認した後、グラウンドに行って観察を始めました。
「あっちに行こう!」「すごい!大きく見える」と楽しみながら学習に取り組んでいました。

来週も元気に楽しく学習に取り組みましょう。

 

 

2年生 音楽 大好き!(4月24日)

2年生は、音楽の時間が大好きです。

今日の音楽の様子を紹介します。

まず、校歌を元気よく歌いました。

次に、「メッセージ」という歌を、手話付きで歌いました。

「呼びかけ」と「こたえ」に分かれて、楽しく歌いました。

次は、「3時のおやつ」ゲームです。

先生と同じポーズになった人は負け、

勝ち残った人は、リズム楽器を担当します。

今日、新しく習った曲は「かくれんぼ」です。

スキップをしたり、「けんけんぱー」をしたりして、体全体ででリズムを感じながら歌いました。

最後は、みんな大好き「ロンド橋おちた」です。

来週の音楽も楽しみですね。

 

修学旅行2日目②(4月24日)

ホテルを出て、新幹線のりばへ

広島へ着きました。
今日の最初の目的地、宮島へ行くために、フェリーに乗りました。

フェリーの中も、景色を楽しみながら。

 

厳島神社に着きました。

神社の境内を散策し、神社に参拝しました。

ガイドさんから、厳島神社の説明を聞きながら、見学しました。

潮がひいていたので、砂浜に下りて、記念写真を撮りました。

広島は、快晴!
午後からは、原爆ドームと平和記念資料館見学です。

 

修学旅行2日目①(4月24日)

9年生、修学旅行2日目。

昨晩は、ぐっすりと眠った生徒のみなさん、元気いっぱいです。
6時15分に起床し、まずはホテルのバイキング朝食をいただきました。

ホテルの方にも、しっかりと挨拶をしました。

この後準備をして、今日の目的地、広島へ向かいます。
色々な物を見て、話をしっかり聞いて、じっくりと考えて、貴重な体験を通して多くのことを学びましょう。