6年 プログラミング授業(7月3日)
6年生は、今年度初めてのプログラミング学習を行いました。
まずは、講師の先生のお話を聞きました。
「このロボット、ファミリーレストランで見たことがある」
「料理を運ぶとき、私が前に行ったら止まったよ」
日常の生活には、私たちの想像以上に、プログラムされたコンピュータが使われていることを再確認しました。
今日は、プログラミングの基礎として、スクラッチを使ったゲームづくりに挑戦することにしました。
これまでの学習で、何度か操作したことのあるプログラムです。
おさらいを兼ねて、自分が動かしたいキャラクターの動きを設定しました。
「敵が、瞬間移動してしまうよ」
「ずっと増えて止まらないよ」
分からないことがあると、講師の先生がヒントやアドバイスを言ってくださいます。
敵のキャラクターを登場させたり、動きの速さを調節したり。
それぞれが工夫をします。
だんだんゲームの設定が決まってきます。
森の中で、熊に襲われそうになるゲーム。
お城の中から、衛兵が出てくるゲーム。
友達と教え合ったり、自分で何度も試したししながら、プログラミングをしていました。
この後は、背景を変える、効果音を入れたりして、さらにバージョンアップをしていく予定です。