9年生 家庭科 浴衣の着付け (7月9日)

毎年恒例の技術・家庭科の授業での、浴衣の着付けの季節がやってきました。

好きな柄を選び、先生のお手本を見ながら、着付けをします。

9年生は今回で3回目になので、手際よく着ることができました!

今回は浴衣をたたむことにも挑戦しました。

苦戦しながらも、縫い目に合わせてきれいに折ることができました。

今後、機会があれば、自分で浴衣の着付けにチャレンジしてみましょう。  

7年生 家庭科 浴衣体験!(7月9日)

先日の8年生に次いで、7年生も家庭科の学習で浴衣体験👘をしました!

柄を選ぶのも楽しそうです。

はじめに、「背中心」や「けん先」等の浴衣の各部分の名前を教わりました。

着てみます!

帯のあたりは、「?」が多く、手取り足取りでありますが、

無事に着ることができました~!

シャイボーイたち😎と、

涼し気ガールたち🍧

最後は…

畳むところまで!

「この折り目を合わせます」

「やってみよう」

折り目を頼りにうまく畳めました。

着る機会がなかなかないので、貴重な時間になりました。

3年生 「うごいて楽しい わりピンワールド」完成間近!(7月9日)

図工の時間に、わりピンで紙と紙をつなぎ、世界に1つだけの自分のワールドを作成しました。

紙コップやラップのしん等、自分で集めてきた材料を使って、すてきな世界をつくりあげていきます。

よ~く見ると面白い工夫がいっぱい!

綿でバナナをつくってみたり・・・

筒でたこをつくってみたり・・・

箱で冷蔵庫をつくってみたり・・・

面白い発想ですね。

くるっと回すと、違う世界が広がります。

題名はどうしようかな~。

つなぎ方や、形や色を組み合わせて、楽しいワールドを完成させました。