8、9年生 合同合唱指導(7月1日)

今回で8回目の合同合唱指導です。

今日も講師の先生として小林さんと西浦さんをお招きし、指導していただきました。

 

パートごとに音の響かせ方や声の向き、音の伸ばし方等、よりよい合唱となるよう具体的なアドバイスをしていただきました。

本番まであと一週間となり、練習している姿は真剣そのものです。

本番に向け、さらによい合唱にしていきましょう!

挨拶運動 挨拶名人も参加しました!(7月1日)

今朝の挨拶運動には、先週任命された「挨拶名人」も参加しました。

児童生徒会執行部と「挨拶名人」のおかげで、今朝の西の杜学園の玄関は、元気でさわやかな挨拶にあふれていました。

登校してきた児童生徒のみなさんも、さわやかな挨拶を返してくれていました。 これからも、明るい挨拶を続けましょう!

4年生 環境チャレンジ10!(7月1日)

4年生では「とやま環境チャレンジ10」として、環境推進委員の方にお越しいただき、地球温暖化について学びました。

初めは「地球温暖化」について、よく分からなかった子供たちも環境推進委員の方のお話を聞くうちに、だんだんとイメージができるようになってきました。

「北極ぐまの住む場所がなくなるってこと?」

「車に乗らずに、馬に乗ると、二酸化炭素が出ないんじゃない?」

「いや、馬は飼えないから、自転車がいいんじゃない?」

「このままじゃ、孫たちが生きられないかもしれないよ」

と未来に思いを馳せながら、今自分たちができることについて、話合いました。

ーーーー< 授業後の感想 >ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・私がびっくりしたことは、地球温暖化が進むと大変なことになってしまうということです。低い土地や島が沈んだり、大きな災害が起こりやすくなったり、病気が広がったりするそうです。環境チャレンジ10をがんばります。

・私が気を付けたいと思ったことは、食品ロスを減らすことです。これからは、給食を残さずに食べたいと思います。

・私は、二酸化炭素についてもっと知りたいなと思いました。地球温暖化のことをもっと知りたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏休みには、自分が決めた「環境チャレンジ10」の10項目に家族みんなで取り組みます。

4年生の子供たちが「我が家の環境大臣」となって、ご家族のみなさんに声をかけて取り組んでくれることを願っています。