8年生家庭科 浴衣を着てみよう(7月2日)
8年生は、技術・家庭科の授業で「日本の衣文化」について学習しています。
今日は、実際に浴衣を着てみました。
「この浴衣には何色の帯がいいかな」
一人一人、浴衣と帯を選び、着方を習いました。
まず、男性の角帯の「貝の口」の結び方です。
体操服の上から一度やってみます。
浴衣を選んで、実際に結んでみます。
「あれ、どうするんだっけ?」
みんなで思い出しながら結びます。
女性の帯は「文庫結び」にします。
着付けが終わったら、玄関の七夕飾りの下で記念撮影。
浴衣のたたみ方も学習しました。
来年は、さらに上手に着こなせるといいですね。