3年音楽 「まほうの音楽」をつくろう

3年生、音楽の学習です。
今日は、「おかしのすきな まほうつかい」の歌に合わせて、音づくりをしました。
いろいろな楽器の音を鳴らして、ひびきの長さや音色の違いを聞き比べます。
そして、「まほうの音楽」のイメージにあう音をさがしました。

歌の部分も、リズムに合わせて楽器を鳴らします。
思わず踊りだしてしまうような、楽しい合奏になりました。

リコーダーは、低いドから高いレまでの音が吹けるようになりました。


「山のポルカ」「花笛」等、たくさんの曲を演奏しています。
友達の演奏する音を聞き合って、きれいな音が響きました。

8年生 保健体育「バレーボール」

8年生の保健体育の授業では、バレーボールの学習をしています。

今日の授業の目標は、試合の中でのセッターの役割を意識して取り組むことです。

授業の始めには、対人や円陣でパス練習をしました。

    

パス練習の後、セッターの役割を確認し、チームに分かれて試合形式の練習をしました。

試合の中で、セッター役はスパイクが打ちやすいように意識してボールを上げていました。

ボールがうまくつながり、スパイクが決まると歓声が上がっていました!

これからも、チームプレーを大切に、楽しくバレーボールの学習を進めていってほしいと思います。