4~6年 クラブ活動(2月26日)

6限目、4~6年生がクラブ活動に取り組みました。
今日は、今年度で最後の活動になりました。

 

体育館では、2つのクラブが活動していました。
マルチスポーツクラブです。
ボールを使ったゲームを楽しんでいました。


さすが6年生、速いボールを投げていました。

ボールゲームクラブです。
バドミントンの試合をしていました。

先生方も一緒に、ダブルスのゲームを楽しみました。

クラフトクラブは、図工室で活動していました。
次々と、作品が仕上がります。
切り出した画用紙をめくると、きれいな花の模様が浮かび上がりました。


こちらは、絵の具のにじみ具合を工夫した作品です。
お気に入りの作品になったのではないでしょうか。

今日で、今年度のクラブ活動は最後になりましたが、一年間、異学年の交流を深め、興味・関心のあることについて一緒に楽しむことができました。

9年音楽:卒業式に向けて(2月26日)

9年生の音楽では、卒業式に向けた合唱練習をしています。

限られた時間の中で、これまで練習を重ねてきました。

男声パートです。ポイントを確認しながら、歌います。

 

みんなで合わせて歌います。女声が入って、合唱のイメージができてきました。

担任でもある番匠先生からは、熱のこもった指導が続きました。

 

卒業式本番に向けて、これからもさらに練習を重ねていく予定です。

卒業式での歌声を楽しみにしましょう。

ティーボール交流大会(2月23日)

3連休の初日、23日(金)に氷見市のふれあいスポーツセンターで、ティーボール交流大会が行われました。

11チームが参加し、西の杜学園からも2年生3名が出場しました。

試合が始まる前から、バッティングや守備の練習を黙々と行う子供たち。

その姿は真剣そのものでした。

 

そして、始まった試合でも、

「よ~し、こ~い」と声を出して守りについたり、

ボールをよく見て、バットを振ったり、

チームメイトとともに試合に臨んでいました。

ボールを見つめる真剣な表情、

仲間と共に喜び合う姿、

子供たちの姿は、輝いて見えました。

そして、応援をしている人に元気をくれました。

3名の選手の皆さん、頑張っている姿、とてもすてきでしたよ。

これからも頑張ってね。

 

大会当日、子供たちを送迎したり、応援したりしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。