2年生:インタビューしたことをまとめよう(2月14日)

2年生はこれまで、生活科の学習で自分についてお家の方にインタビューしてきました。
そして、自分について知ったことを、友達にたくさん紹介しました。

今日から、インタビューしてきたことをまとめる活動を始めました。

自分がまとめたいことを選び、カードに書いています。

「私はこれについて書こうかな」

インタビュー用紙を見て選びます。

思いどおりに完成した作品を、自信たっぷりに見せてくれます。

今後の生活科の時間でも、引き続きまとめていきます。

 

2年生のお家の方へ

子どもたちは、お家の方に聞いたこと、知らなかったことを、とてもうれしそうに話していました。

インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。

令和6年能登半島地震における募金活動(2月14日~21日)

令和6年能登半島地震で被災された方々に向けて、後期児童生徒会が募金活動を企画しました。

その名も、「西の杜絆募金」です!

期日は、2月14日(水)~21日(水)の一週間です。

集まった募金は、氷見市役所に持って行き、氷見市の被災された方々へ届けていただきます。

 

初日から、たくさんのご協力ありがとうございました。

明日以降も、無理のない範囲で、ご協力よろしくお願いします。

9年保健体育:運動に親しもう!(2月14日)

9年生の体育は、運動に親しむ学習でした。

いくつかの種目に分かれて、思い切り体を動かしました。

チーム「卓球」です。

 

チーム「バドミントン」です。

 

チーム「バレーボール」です。

どの種目でも、楽しそうに、はつらつと体を動かす姿がたくさんみられました。

進路決定に向けて、気が抜けない日々を過ごす9年生ですが、たまにはこうしてリフレッシュをしながら、かけがえのない時間を大切に過ごしてほしいと思います。