1年生 ししゃも完食祝いの舞(7月22日)

図工の時間に、楽しみにしていた新しい絵の具セットを使いました!

絵の具の中から色を選び、

いろんな線を描きました。

*おねがい*

パレットは学校では洗っていません。

お家で洗って、次に持ってくる日まで保管してください。

 

 

そして、今日は

エド先生との外国語活動の日でした。

1~20までの数字を使ってビンゴをしたり、

キーワードゲームをしたりしました。

 

***きょうのめろめろショット***

魚が苦手なエド先生。

給食のししゃもを全部食べることができたそうです。

それを祝う「ししゃも完食祝いの舞」

 

 

3年生 100メートル走(7月22日)

5時間目 体育

100メートル走のタイムを測りました。

まずは、50メートルと100メートルを軽く走りました。

その後、二人組で、全速力で走りました。

教室に帰ってきて、

「ぼく、19秒だったよ!」と次々報告してくれました。

明日から4連休です。楽しいことを計画されていることと思います。

体調管理をし、怪我もしないように、元気に過ごして下さい。

 

・・・・・お願いします・・・・・

算数のノートがそろそろなくなってきています。

今使っているノートと同じマス目(1㎝)の物を用意して下さい。

国語は、学校で一括購入しましたので、各自で用意する必要はありません。

よろしくお願いします。

 

9年生 授業前後の挨拶をそろえよう (7月22日)

児童生徒会執行部では、

前期の活動のテーマを

START  the  西の杜
高めよう  深めよう 元気もりもり~」

に決定しました。

STARTは、

・・・ Study 勉強する Sing 歌う
・・・Try やってみようという気持ち、挑戦する姿勢
・・・あいさつ
・・・Recycleリサイクル、Ruleルールを守る
・・・Team チームとして学校が一つに

という要素の頭文字です。

 

今日は、
Aあいさつ」を強化し、
学校全体が一つの「Tチーム」となって、
Study 学び(授業)」に向かう雰囲気を作るために、
小学校課程のクラスを対象に、授業前後の挨拶について、執行部が伝達しに行きました。

 

1~4年生までの前期課程のクラスは

「これから〇時間目の学習を始めます」

「お願いします」と言って礼をします。

まず挨拶の仕方を説明してから

 

 

「実技指導✨」もしてきました。

 

3、4年生は言葉だけで伝わったかな?

5年生より上の学年は、中学生に合わせて、

「お願いします。」の挨拶だけです。

 

9年生自身も、

よい見本となるような授業前後の挨拶をしていきましょう。

2年生 100より大きい数をしらべよう(7月22日)

算数

今日はカードつりゲームをしながら

100より大きい数の勉強をしました。

どれだけ釣ることができるのか

やる気満々な子供達でした。

10が10個で100になることを思い出して、

学習することができました。

休み時間も楽しく遊んでいました。

 

4日間の休みでゆっくり休んで、

また元気に学校へ来てください。

4年生 ブルーベリーの摘み取り(7月22日)

7月22日(水)

今日は、3・4限に総合の学習で、ブルーベリーの摘み取りをしました。

先日はあいにくの雨で、念願叶って、今日摘み取ることができました。

触坂の上野さんの農園に行きました。

まず、農園にあるブルーベリーの種類ジャムの作り方を教わりました。

その後、ブルーベリーの摘み取りをしました。

紙コップにブルーベリーを摘んでくることミッションです。

ブルーベリーの害虫である、ゴマダラカミキリムシを捕まえたら100ポイントでした。

ブルーベリーより、そちらに真剣になっている子供もいましたが、今日は見つかりませんでした

最後に、みんなの摘んだブルーベリーを合わせて、ブルーベリージャムを作りました。

摘んだばかりのブルーベリーをジャムにするという、なんとも贅沢な食べ方でいただきました。

待ちに待った摘み取り体験だったので、おいしさも格別です!!

今回体験したことは、国語の学習と関連させ、新聞にまとめます。

摘み取り中も新聞記者のように、写真を撮るのに夢中な子供たちでした。

できあがった新聞はぜひ、上野さんに見てもらいたいです!

上野さん、ありがとうございました!

7年生 高齢者宅訪問について(7月21日)

旧明和小学校、旧速川小学校、旧久目小学校、それぞれで行っていた高齢者宅訪問について
「何のために」「どんなこと」「いつ頃」など、それぞれ行ったことを発表をしました。


生徒からは「元気になってもらうため」「笑顔になってもらうため」などの意見が出されました。

また、総合的な学習の時間で、地域とどのように関わっていくのかを考えていきましょう。

8月行事予定

令和2年8月 前期課程 共通 後期課程
1日(土)
2日(日)
3日(月)
4日(火) 保護者会、給食後下校 合同部活動
5日(水) 保護者会、給食後下校 合同部活動
6日(木) 保護者会、給食後下校 合同部活動
7日(金) 西の杜day
給食終了日、給食後下校
1学期終業式
部活動なし
8日(土) 夏季休業開始(~19日)
9日(日)  資源回収
10日(月)  山の日
11日(火)
12日(水)
13日(木)  学校閉庁
14日(金)  学校閉庁
15日(土)
16日(日)
17日(月)  引っ越し(1日目)
18日(火)  引っ越し(2日目)
19日(水) NTT回線工事
竣工式リハーサル
8・9年生 登校日
20日(木) 竣工式
2学期始業式、11:30下校
21日(金) 給食後下校(13:30)
22日(土)
23日(日)
24日(月) 給食後下校(13:30)
25日(火) 給食後下校(13:30)
26日(水) 給食後下校(13:30)
27日(木)
28日(金)
29日(土)
30日(日)
31日(月)
備考
8月行事予定PDFはこちら

※各日程については予定であり、変更になる可能性があります。