9年生 理科の授業にて(8月31日)

学年企画「Nishiプロ2020」の翌日の今日。

少々お疲れ気味の9年生の皆さんでした

(昨日は一日中考えたり、動いたり、食べたり、叫んだりしていましたので…)

が、きっちり授業は受けています。これは理科の授業の様子です。

 

現在「力と運動」の単元を学習中です。

 

気持ちを切り替えていきましょう。

明日は運動会の結団式、来週は運動会、4連休明けには第3回実力テストが待っています。

その一つ一つを大事なこととして捉え、取り組んでほしいと思います。

8年生 英語(8月31日)

 

 8月最終日の今日は、3限に英語の授業がありました。

 英語の得意な8年生、ALTのスッチー先生とのNEC(Nishinimori English Communication)では、積極的に答えていました。

 ALT : If you go to Hokkaido, what can you see?

 Student : I can see a white bear.

  ALT : If you meet TWICE, what do you want to do?

  Studdent : I want to shake hands.

 学んだ表現を使って、どんどんコミュニケーションをとりましょう!

さて、まだまだ残暑は厳しいですが、運動会や地区新人大会等も近づいています。しっかりと休息をとり、今週も元気に過ごしましょう!

5年生 学習の様子(8月31日)

国語 「新聞を読もう」

新聞を使って、学習に取り組んでいました。

 

外国語の授業は、ALTの自己紹介がありました。
スッチー先生はバンジョーが得意で、きれいな音色に聞き入ってました。

3年生 算数(8月31日)

算数

今日の課題は、「大きい数の読み方と書き方をマスターしよう」です。

練習問題に取り組みました。

・位取り表を使う

・数字を右から4個ずつ区切る

この2つのやり方を使うと、

簡単に読んだり書いたりすることができる、

ということがわかりました。

 

今日の授業のふり返り、しっかり書くことができました。

位取り表は、筆箱に入れています。

宿題でも活用しましょう。

2年生 徒競走練習(8月31日)

体育

今日は、徒競走の練習をしました。

まっすぐ走りきることができるようになってきました。

本番で力を出せるように、練習していきたいですね。

 

 

畑で収穫したカボチャを持ち帰りました。

重いけれど嬉しそうに持ち帰っていました。

どんな料理にして食べたのかを

また学校で教えてくださいね。

8/30(日) 9年生の行事。ご理解・ご協力ありがとうございました。

中学校生活で一番の楽しみは?と聞かれると「修学旅行」と答える人がほとんどだと思います。

その修学旅行が今年は取り止めになり、9年生はもちろんのこと、本校の教職員一同、心から残念に思っていました。

そんな中、9年生が中学校生活の思い出づくりにと企画した「Nishiプロ2020」。今日、9年生は昨日の活動を振り返るとともに、この企画に協力してくださった保護者や教職員に感謝のメッセージも書いてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9年生が書いてくれた感想やメッセージをいくつか紹介します。

みんな楽しそうでうれしかったです。すごくすてきな思い出になりました。

一番心に残っているのは肝試しです。想像していたよりもはるかに怖くてびっくりしました。

みんなで1つのことに取り組むのはとても気持ちがよかったです。

・たくさんの先生方が貴重な休日を私たちのために使ってくださって本当にありがとうございました。

・ものすごく楽しい思い出ができました。これも先生方や保護者の方の助けがあったからです。

これからもみんな仲良く楽しい思い出をたくさんつくっていきましょう

4年生 算数・清掃(8月31日)

8月31日(月)

3限 算数

小数の学習のまとめをしています。

 

今日から「無言気づき清掃」が始まりました。

コロナウイルスに十分気をつけて、無言で黙々と掃除をしていました。

初日で分からないこともあり、なかなか一言も話さずに掃除をするのは難しかったようですが、掃除の「さしすせそ」を意識して、明日からも頑張りましょう!

1年生 そうじもがんばります(8月31日)

今日は3つの漢字を学習しました。

書き順や漢字の成り立ち、読み方、使い方を学習しています。

 

そして、今日から掃除が始まりました!

「黒板」「モップ」「手洗い場」「たなふき」の仕事を分担してがんばっています。

最後にはリーダーさんが掃除の振り返りをします。

ピカピカの教室

大事に大事に使っていきたいです。

 

***きょうのめろめろショット***

音楽科の学習で鍵盤ハーモニカを吹いています。

ずっとマウスピースをくわえたまま

お口がかわいいです😍

西の杜ギャラリー🖼(8月31日)

旧校舎と新校舎をつなぐ渡り廊下が増築されましたが、2階渡り廊下には

にしのもりギャラリーという名前が付けられています

この廊下には、児童生徒の絵や書などの作品が展示してあります。図画工作や美術、習字の授業で作成したものの中から優秀な作品を展示していく予定です。児童生徒の皆さんには、「にしのもりギャラリー」展示作品に選出されることを目標にして、よりよい作品作りに励んでください。

西の杜学園では、運動やスポーツで児童生徒の身体や技を鍛えていますが、芸術や文化にも多く触れられるような学校づくりに努めています。

良いものを素直に良いと受け止められる感性を育むとともに、他の良い作品をみることで、各々の技量向上にもつなげてくれることを願っています。

保護者や地域の皆さんも、学校へお越しの際は、ぜひ2階渡り廊下「にしのもりギャラリー」にお立ち寄りください。

1 2 3 8