3年生 1学期最後の「ほめほめタイム」(8月7日)

引っ越し準備です

給食後、棚をきれいにしました。

「もうここは使わないね。」

「きれいにしよう。」

と言いながら、ぞうきんがけをしました。

空っぽの棚と、本やみんなのファイルなどが入った段ボール。

その後帰りの会。

1学期最後の「ほめほめタイム」。

一人についてほめほめを伝える子

3年生9人全員をほめほめする子

1日の内で、一番心がほっこりする時間です。

 

みんなが帰った後の教室

机と椅子には引っ越しのシールがはられています。

いよいよ引っ越しです。

机・椅子・学級文庫・電子黒板etc…

8月20日、新しい西の杜学園で待っています。

8年生 1学期の感謝を込めて(8月7日)

今日は、旧速川小学校の校舎で過ごす最後の日でした。

2限 終業式

体育館に全員集合!

3・4限 学活

1学期の間、お世話になった教室感謝の気持ちを込めてそうじをしました。

掃除場所を分担し、徹底的にきれいにしていきました。

最後に、きれいになった教室で

はい、ポーズ!

新校舎でも頑張ろう!!

5年生 おめでとう皆出席 (8月7日)

5年生 15名は、

1学期間、全員皆出席。

すごい記録を達成しました。 (*^o^*)

「牛乳を持ってください。

全員、一日も休まなかったので、みんなで、乾杯しましょう。

かんぱ~い!!

給食の時間に、当番のかけ声で、

牛乳で乾杯をしました。

 

引っ越しの準備がほぼ終わり、ほっと一息です。

 

今年は、少し短い夏休みですが、

健康に気を付けて、

8月20日、また、元気に会いましょう。

 

 

今日の7年生(8月7日)

1学期の最終日、教室では夏休みの生活についての注意点を夏休みのしおりを読みながら確認していました。

コロナウイルスの影響で短い夏休みになりますが、有意義な期間となるように規則正しい生活を心がけてほしいです。

また、教室や備品に感謝の気持ちを込めて大掃除を行いました。

隅々まで雑巾がけをして、ピカピカになった教室を見ると、とても爽やかな気持ちになりました。

積極的に掃除を行う生徒の姿もたくさん見られて、とても気持ちの良い時間でした。

2学期も積極的に環境美化に励んで、よりよい西の杜学園を築いていきましょう。

西の杜学園ホームページへの訪問者数が1万人になりました!

4月の開校以来、本HPで学校からのお知らせだけではなく、毎日の子供たちの授業や活動の様子を写真や動画にコメントを入れてお伝えしてきましたが、本日の朝、127日目での西の杜学園HP訪問者数1万人達成となりました。

今日で1学期が終わりましたが、これまで多くの方にHPをご覧いただきましてありがとうございました。2学期からもできるだけ最新の学校の様子をお届けしていきたいと思います。

なお、明日から12日間の夏季休業に入り、その間に新校舎への引越作業もあることから、HPの更新はしばらくお休みさせていただきます。

なお、8月20日、竣工式2学期始業式の様子をお伝えする予定です。

夏期休業中における新型コロナウイルス感染症への慎重な行動・判断・対応について

明日から12日間の夏季休業に入ります。今年はとても短い夏期休業となりますが、子供たちには1学期の疲れを癒やし、2学期からの活動への心と体のエネルギーを蓄えておいてほしいと思います。
さて、最近、県外では大都市を中心に多数の新規感染者が報告されていますが、富山県内でも増えてきました。国や県は、これからのお盆の期間「感染者が増えている地域との往来を控えること」、「慎重な判断と行動をすること」を促しています。また、民間企業や大学では、県外からの転勤者に対しては2週間の自宅勤務を、県外へ行ってきた学生に対しては2週間の出席停止を命じているところもあると聞きます。このような現状を踏まえ、2学期からも子供たちが毎日元気に学校へ通うことができるように、各家庭におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策を十分に行ってくださいますようお願いいたします。
また、8月19日に8・9年生の登校日、8月20日に竣工式・2学期始業式を予定していますが、「発熱や風邪の症状がある場合」や「接触や行動歴から感染が心配される場合」は、数日から1週間程度の期間、登校を見合わせるなど、保護者の適切な対応をお願いします。心配なことや困ったことがありましたら、学校へご相談ください。