5~9年生 写生大会(4月30日)

4月30日(水) 5~9年生は写生大会を行いました。

始めに体育館で児童生徒会執行部から写生大会の目的や注意事項について話がありました。
次に、美術科の先生から以下のような絵を描くときのポイントについて話がありました。
・下書きを丁寧に描く。
・空等の背景は、水を多くして薄く描く。
・木等の葉は点描で描く

各自、学校の周辺に自分の描きたい場所を選びました。

5年生、6年生の児童の様子です。グラウンドで校舎や田を描いたり、花壇のチューリップを中心に描いたりしています。

7年生の様子です。

8年生の様子です。

9年生の様子です。

時間内に描くことができ、仕上げを図工や美術の時間にする予定です。
校区のすてきな自然を感じながら、絵を描くことができました。

今日の7年生(4月25日)

今日の7年生です。どの授業にも一生懸命取り組んでいました。

英語の授業です。
ALTの先生の言葉を聞き取り、動作に関するカードをとる、かるたゲームをしました。
チャンピオンに勝つぞ!と必死でした。

国語の授業です。
みんなで、登場人物の心情を読みとりました。

音楽の授業です。
歌うときの声の出し方について学びました。

来週も、授業や部活動を頑張っていきましょう!

 

避難訓練(4月22日)

今日は今年度初めての避難訓練を行いました。

命を守るために、大切な訓練です。各学級、しっかりと事前の確認を行ってから始めました。

グラウンドに避難した後は、執行部の9年生が全校児童生徒に避難の様子について、よかったことや今後気を付けたらよいことを伝えました。

校長先生からは、
「実際の火事の時にも、指示をしっかりと聞いて、命を守るための行動ができるようにしましょう」
と、お話がありました。

自分の命は自分で守る!

今後も、とっさの時に自分自身で判断し、命を守る行動をしてほしいと思います。

 

 

 

授業参観(4月18日)

4月18日(金)は授業参観でした。

児童生徒は緊張しながらも、意欲的に学習に取り組んでいました。

【後期ブロック】

【中期ブロック】

【前期ブロック】

来校いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

第1回常任委員会(4月17日)

4月17日に5年生から9年生は、第1回常任委員会を行いました。

各委員会では、委員長、副委員長を中心にして実践目標、活動計画、常時活動等を決めました。

執行部

美風・体育委員会

保健・給食委員会

文化委員会

 

今日から新しい委員会で活動が始まります。各委員会で協力して活動をしていきましょう。よろしくお願いします。

7年生が入部しました!(4月17日)

今日から、7年生が部活動へ正式に入部し、初めての練習でした。

◎ブラスバンド部

それぞれ、仮入部で体験した楽器を練習していました。

↑こちらのチームでは、「吹くときに息が外側にもれているかもしれない。針の穴に糸を通すイメージで吹くといいよ」と先輩からアドバイスしてもらいました。

すると・・・音が何度も鳴るようになりました!

となりの教室で練習する先輩も、個人練習をひたすら頑張っていました。

◎卓球部

練習するたびに、ラリーが続くようになっている様子が見られます!

 

◎バレーボール部

サーブの練習をしました。先輩に教えてもらったことを思い出しながら、サーブを打っていました。

 

バレーボール部の先輩は明後日の試合に向けて、それぞれが集中して取り組みます。

新入部員を迎え入れ、また新たな気持ちで部員みんなで頑張っていきましょう!

後期課程 ごんごん祭りの説明(4月16日)

4月16日(水)西の杜タイム

 

初めて後期課程全体での集会が開かれました。

初めての集会は、明日から開催されるごんごん祭りの説明です。

先生から①時間②服装③気を付けることについて話を聞きました。

前期課程までは帰宅する時間が18時でしたが、後期課程は21時に家につくこと。
お祭りに行く服装は、制服や体操服であること。
などの学校ルールを聞きました。

また、過去にお祭りで起きたトラブルの話を聞き、お金の貸し借りはいけないことやスマートフォンでの写真の取り方に気を付けなければならないと気を引き締めました。

 

 

 

お祭りに行く児童・生徒の皆さん、
ルールを守って楽しくお祭りを楽しみましょう!

給食準備もばっちり♪(4月15日)

給食準備の時間です。一足早く、前期ブロックの子供たちが給食準備を始めています。

1年生も上手におかずをよそったり、配ったりしています。

2年生から9年生も手際よく準備をし、おいしく給食をいただきました。

好き嫌いなくたくさん食べて、すくすく成長しよう!!

 

児童生徒会退任式、任命式(4月14日)

本日、令和6年度後期児童生徒会役員退任式、令和7年度児童生徒会役員任命式が行われました。

令和6年度後期児童生徒会役員退任式では、後期児童生徒会会長から退任の挨拶があり、みなさんの協力のおかげで、活動がスムーズに進みましたとお礼を伝えました。後期のアルミ缶、ベルマーク、ペットボトルキャップ回収の結果報告もしました。

令和7年度前期児童生徒会役員任命式を行いました。

一人ずつ校長先生から任命証を受け取りました。

 

その後、一人一人抱負を発表しました。

西の杜学園がよりよくなるよう、みなさんで児童生徒会を盛り上げていきましょう。

今日も元気に登校!(4月11日)

小雨が降る朝、桜の花も、もりのこの登校を見守っています。

花壇のチューリップが咲くのは、もう少し先になりそうです。

バスの運転手さんに「ありがとうございます」とお礼を伝え、元気にバスから降りてきました。

校長先生に「おはようございます!」

14日(月)から登校バスの乗車時刻が一部変更となります。

本日、運行計画を配布しましたのでご確認ください。

1 2