後期児童生徒会長選挙(10月14日)
6限「後期児童生徒会長選挙 立会演説会」が行われました。
今回、8年生から2名が立候補をし、
それぞれに応援弁士1名付け、演説会に臨みました。
選挙管理委員長の話の後、
立候補届け出順に演説をします。
投票権をもつ5年生以上の児童生徒のほか、
来年度の選挙で投票権をもつので、4年生も見学をしました。
演説後の質疑応答では、特に9年生から多くの質問が挙がりました。
先輩からの鋭い質問にも、各候補は真摯に応えようとしていました。
演説後、校長先生の「児童生徒会活動とは」のお話を聞きました。
新リーダーのもと、全校児童生徒で力を合わせていきましょう。
校長先生からは「どちらの人が会長になっても、2人で協力してよりよい学校を目指してがんばってください」と候補者に対してもエールが送られました。
その後、選挙管理委員から投票の仕方の説明を聞き、
いざ投票開始。
演説の前はかなり緊張していた4人ですが、
無事に終わってホッとした様子。
しかし、これは終わりではなくスタートです。
ここから本格的に9年生からの世代交代!高い志をもって突き進みましょう✊