中教研学力調査1日目(11月6日)

後期課程では、今日6日と明日7日の2日間、中教研学力調査です。

今日は、国語、理科、英語の3教科でした。

落ち着いて、真剣に問題に取り組む生徒たちです。

明日は、社会と数学のテストです。

自分の力を試すことができるよい機会です。

これまで学習したことをしっかりと復習し、テストに臨んでほしいと思います。

7年生 体育科 柔道 最終日(11月6日)

今日は「柔道」最終日です。

最終日も「」に始まり、礼儀をもって臨みます!

 

今日は、「前回り受け身」の実技テストです。

右前回り受け身」と「左前回り受け身」の2種類を行います。

 

 

右足、左足、右足…しゃがんで 手をついて それ!

 

 

くるっときれいな一回転です。

 

前回り受け身のポイントは、回った後につく手の角度です。

体から約30度の位置につくと力が集まり、きれいな音がなるそうです。

 

 

最後に、実際の競技で行われる柔道のルールや「指導」について教えていただきました。

指導」とは反則判定のことで、4回目の指導が入ると反則負けになるそうです。

 

 

また、反則技や危険な行為についても、実際の動きを交えながら教えていただきました。

 

 

最後もしっかりと「」で締めます。

 

 

このあと柔道着の着方のテストも行われます。

柔道」を通して多くのことを学び、身体も精神も強くたくましくなったことでしょう。

 

 

3年 音楽 合奏に挑戦しよう(11月6日)

3年生は、音楽の時間に、リコーダーの学習に取り組んでいます。
4月にはじめて持ったリコーダーですが、演奏できる音の数が増え、たくさんの曲に挑戦できるようになっています。

♬ 花笛
優しい曲想です。ゆったりと演奏しました。

♬ 笛星人
みんなが大好きな、得意な曲です。速いリズムを元気いっぱい演奏しました。

♬ ねこふいちゃった
この曲は、学園祭の劇でも発表しました。自信をもって、演奏することができました。

♬ 坂道
ドの音もきれいに出せるようになりました。

♬ 雲のなみだ
短調で、もの悲しくなる曲です。CDに合わせて、演奏しました。

 

♬ 新曲は、ミッキーマウスマーチです。
ソからレまでの音で、おなじみのテーマ曲の前半部分が吹けます。
元気いっぱいに演奏しました。

この曲は、この後、楽器のパートを決め、合奏に挑戦する予定です。
今日は、担当する楽器の希望を調査しました。

 

学園祭の9年生のような演奏を目当てにして…
次回から練習をスタートしましょう。