2年生 今日の2年生(1月19日)

今日の2年生の様子です。

図画工作では、紙版画の学習をしています。

今日は、顔のパーツを作りました。

どんな表情にしようかと、パーツを動かしながら決めました。

友達の様子も気になるので、お互いに見合っていました。

「目は、どこを向いているようにしようかな」

「笑っている顔にしたいな」

 

おまけ

画用紙をちぎっていると、画用紙の形が何かに見えてきました。

同じポーズをとってみます。

まねっこ上手👏ですね。

 

休み時間には、友達とやりたいことを一緒に取り組んでいます。

笑い声が絶えません。

あまりにも楽しくなりすぎて、

「ちょっと声大きいから静かにしてね」と

お互いにお願いし合って、楽しんでいました。

5、6、7年生 球技大会(1月19日)

6限に、中期ブロックの5、6、7年生で球技大会を行いました。

今回の球技大会は、体育委員会が企画運営しました。

種目は、バスケットボールです。

体育委員が司会進行を務め、はじめの言葉を述べたり、ルール説明をしたりしました。

その後、準備体操をして試合開始です。

第一試合です。

  

7年生を中心にシュートを決めていました!!!

 

第2試合です。

   

2試合目になると、各チーム動きが激しくなり、5年生、6年生も積極的にパスを受け、シュートを打ちました!!!

 

上の学年は下の学年にたくさんパスを出したり、下の学年は上の学年を頼りにパスを出したりと、各チームで協力してプレーをする姿が見られました。

    

寒い中、思いっきり体を動かし、楽しいひとときを過ごすことができました。

5年生 200円の30%引きは?(1月19日)

5年生の算数の学習では、「割合」の学習をしています。

今日は、学習したことを生かして、お買い物ゲームをしました。

 

「30%off」「2割引」等、書かれた商品を選び、

代金の合計金額が800円に近い人が勝ち、

800円からより離れた金額の人が負けという某テレビ番組のようなルールで行いました。

割引された商品がたくさん並べられました。

ノートに計算しながら、慎重に買い物します。

「『5割引』も『50%off』も同じ半額ってことだよね?」

「『70%引」って、定価の0.3倍で買うってことだね。お得~!」

そして、どきどきしながら、金額の合計を確かめました。

「900円超えてしまった!」

「800円ぴったり」という強者も。

 

お買い物ゲームを通して、割引きの意味を考え、量の関係を捉えることができました。