ALTコレカ先生の冬休み(1月23日)
冬休み中に南アフリカへ帰省しておられたALTのコレカ先生が、先週無事に氷見へ戻ってこられました。
そこで、各クラス順番に、英語の授業や外国語活動で、コレカ先生に冬休みの様子について話をしていただきました。
外国語活動の授業がない1年生と2年生は、西の杜タイムにコレカ先生を招いて、話を聞きました。
南アフリカは今、日本とは真逆の夏であることや、日本から約30時間かけて帰省したことなど、初めて聞く話に興味津々な子供たちでした。
冬休み中に南アフリカへ帰省しておられたALTのコレカ先生が、先週無事に氷見へ戻ってこられました。
そこで、各クラス順番に、英語の授業や外国語活動で、コレカ先生に冬休みの様子について話をしていただきました。
外国語活動の授業がない1年生と2年生は、西の杜タイムにコレカ先生を招いて、話を聞きました。
南アフリカは今、日本とは真逆の夏であることや、日本から約30時間かけて帰省したことなど、初めて聞く話に興味津々な子供たちでした。
4年生の図画工作科では、今日から版画の制作に取りかかりました。
まずは作品例を見て、イメージを膨らませながら、自分の描きたいものを決めました。
「魚にしようかな~」
「鳥もいいな」
図鑑を見ながら、下描きをしました。
鳥や花、海の生き物等、それぞれが自分の描きたいものをしっかりと決めて下描きすることができました。
これからどのような作品に仕上がるのか、楽しみにしています!
7年生は家庭科で、大根の皮むきをしました。
一人一人が順番に先生に見ていただき、包丁の使い方について学ぶ時間でした。
家のお手伝いで包丁を使っている生徒は、慣れた手つきで大根の皮を薄くむいていました。
慣れていない生徒は、慎重に包丁を進め、皮が厚くなることもありましたが、最後までむき終えていました。
家庭科の先生から、包丁の入れ方やコツを教わり、サポートを受けながら、丁寧に皮をむきました。
むいた大根がきれいに並びました。
次は、リンゴの皮むきをします。皮を切らさずに長く皮をむくことができるか!!!
家でも、お手伝いで包丁を使ってみてください。