Enjoy English!(9月21日)

4限、外国語活動の時間です。

まずは、英語を使って、挨拶をします。

その後、ALTのコレカ先生と、一人ずつ会話します。

“How are you ? ”

“I’m happy.”

上手に受け答えすることができるようになってきました。

次に、リズムに合わせて英語を学習する「チャンツ」をしました。


”Hello. Hello. Hello, how are you ?”

リズムに合わせて、歌います。

1学期からずっと取り組んでいるので、すらすらと歌うことができるようになりました。

 

前の時間は、好きな食べ物について質問したり、答えたりする表現を学習しました。

“What food do you like?

“I like ramen(ラーメン).”

その復習をしながら、友達や先生とやりとりを楽しみました。

“What food do you like?

“I like ramen(ラーメン).”

 

今日は、新しく、スポーツの英語表現を学習しました。

知っているスポーツを英語で言ってみます。

“soccer”

“baseball”

“golf”

これらの単語を使って「キーワードゲーム」をしました。
ALTの先生も参加して、楽しく学習することができました。

最後に好きなスポーツについてのやり取りをしました。

”What sports do you like ?”

”I like soccer.”

どの子供もスムーズに言えるようになりました。

繰り返し練習をすると、言えなかった単語も言えるようになりました。

難しいことやできなかったことも、繰り返し取り組むことで、どんどんできるようになる子供の吸収力に感心しました。

これからも、楽しく外国語活動に取り組んでいきましょう。

9月16日の卓球強化練習会の様子

9月16日(土)、氷見市ふれあいスポーツセンターで、卓球強化練習会が行われ、西の杜学園からは、7・8・9年生の卓球部員と前期課程児童数名が参加しました。

また、高校生になった本校卒業生も、たくさん参加していました。

ラケットの正しい握り方から教えていただき、ラケットにボールをポンポンと当てながら、ジャンケンやあっち向いてホイをしたり、座ったり、寝転んだり。壁打ちをしたり。

様々な動きをしながら、ボールを落とさないようにコントロールする感覚を身に付けました。

7・8年生の卓球部員は、高校生とも試合をし、たくさん練習することができました。

10月7日には、本校卓球部が出場する県選抜大会があります。

練習会で学んだことを、日々の部活動に生かしてほしいと思います。

校外学習「池田城 探検」事前学習(9月21日)

4年あすなろ級と4年やまびこ級、8年つるぎ級が10月2日に合同校外学習に行きます。

目的地は、「池田城跡」と池田城に歴史的関わりがある「紹光寺」「永福寺」です。

自分たちが暮らしている西の杜校区の歴史について深く知ることが目的です。

今日は、事前学習として、つるぎ級の生徒が作成した「しおり」をみんなで読んで「校外学習の目的と日程」や「訪れる場所の歴史」等について確認しました。

さらに、バスに乗る時や見学している時のルールをみんなで確認しました。

当日が楽しみですね!

 

おいしいピタパン(9月21日)

今日の給食は「世界味めぐり献立」でした。
今月はメキシコ料理で、メニューは「ピタパン、チリコンカン、カラフルメキシカンサラダ、ポソレ(メキシコの野菜スープ)」でした。
ピタパンは、ポケットのような形をしています。中にチリコンカンを入れ、はさんで食べます。

1年生の教室をのぞいてみると、みんな上手にパンに具をはさんでいました。

世界の味を、おなかいっぱい、おいしくいただきました。