5・6・7年生 自分自身をみつめる(9月11日)
9月11日(月)2時間目に5・6年生が、3時間目に7年生が、ワークショップに参加しました。
これは、自分の将来について楽しく考え、多様な価値観に触れながら、「自分」を見い出すきっかけをつくることを目的としています。
今日から、4日間の活動が予定されています。
今日は、第1日目。
コーディネーターの方と、九州の大学の3人の学生スタッフが来校し、授業をしてくださいました。
まずは、学生スタッフ3人の自己紹介です。
好きな食べ物や、最近始めたこと等についての「○択クイズ」に答えました。
同じ答えの友達とグループをつくります。
正解すると、ポイントが入ります。
ポイントが入ったら、グループのみんなで大喜び。
体を動かしながら楽しく参加し、学生スタッフとすぐにうち解けることができました。
次は、「名言カルタ」です。
学生スタッフが読み上げる名言を聞いて、札を取り合います。
札の表には「名言」が、裏にはその言葉を言った「有名人やキャラクターの説明」が、かかれています。
次に、15個の名言の中から、一番共感できたり、よいと思ったりした言葉を選び、ワークシートに選んだ理由を書きました。
最後に、なぜそのカードを選んだのかを、グループの友達と共有しました。
同じカードを選んでも、全く異なる考えをもっているということが分かり、
様々な価値観があることに気付きました。
3時間目には、7年生が同じプログラムに参加しました。
ただし、「名言」の部分は英語で表記されています。
日本語訳も参考にしながら、楽しく取り組みました。
明日からも様々なプログラムが予定されています。
とても楽しみです。