3年生 What do you like ?(9月28日)

1時間目 外国語

「What  do  you  like?」とたずねて

友だちが「I like ~」と答えたら、

答えたカードを減らしていく逆ビンゴゲームをしました。

スポーツ、食べ物 、果物などの単語もたくさん覚えてきています。

ゲームをしながら、楽しく取り組んでいます。

 

縦割り清掃開始

1年生から6年生まで1人ずつ来てくれました。

静かにていねいに掃除(気付き支え合い清掃)をしてくれました。

2年生 イベント盛りだくさん(9月28日)

外国語

今日はスッチー先生と初めての外国語でした。

自己紹介を聞いて、

たくさん質問していました。

 

杜の駄菓子屋さん

一日中楽しみにしていた駄菓子屋さんに

行ってきました。

 

「これでいくらかな?」「あと60円分買えるぞ。」

買ったお菓子を見せあいっこしていました。

 

休み時間

今日、子供たちが飼っているカマキリ

を産みました!

めったにないタイミングに、

子供たちは大興奮でした!

 

1年生 杜の駄菓子屋さんへ レッツゴー!(9月28日)

5時間目。

8年生による起業体験事業「杜の駄菓子屋さん」へレッツゴー!!

 

かごをもらって、

どれにしようかな。

お金は足りるかな?

暗算しながら選んでいくことが難しいので、何度も会計をしてもらいます。

また、おつりもらえた!まだ買えそう。

ぴったり200円買いたい子。

ほしい分だけ買って、おつりを多く残したい子。

「これ、お姉ちゃん好きそう。」

「弟もこれなら、食べられるかな。」と兄弟を思いやる子。

 

選んだ後は、昭和感ただよう交流コーナーへ。

食べたり、遊んだり、とっても楽しかった「杜の駄菓子屋さん」でした😄

杜の駄菓子屋さん 1日目(9月28日)

ついにこの日がやってきました!

西の杜学園8年生による「杜の駄菓子屋さん」開店の日です!

14:00 開店

地域の方が来てくれるのか不安な様子でしたが、開店と同時にさっそくお客さんが!

その後も続々と地域の方や1・2・5年生が来店してくれました。

予想を上回る来客に、在庫がなくなるお菓子も。

急いで追加注文をしました。

 

交流スペースでは、懐かしい遊びやレコードの話で盛り上がっていました。

地域の方にアンケートにご協力いただき、困りごとの情報収集にも取り組んでいました。

好評だった学校ツアー

地域の方に新しくなった校舎を紹介しました。

1日目が終わり、たくさんの気付きがあったようです。

うまくいったこと、うまくいかなかったことを共有し、明日、明後日に生かしていきたいと思います。

残り2日間も、よろしくお願いいたします。

9年生 どんなデザインにしようかな(9月28日)

先週は3日間しかありませんでしたが、

実力テストもあり少しお疲れ気味😫だった9年生の皆さん。

 

早いものでもう9月の最終週となりました。

今日の国語科の授業では、学園祭で展示予定の「扇子」のデザインをしました。

自分が大切にしたい言葉を、毛筆で書いています。

絵具も使うので美術のセンスも必要かもしれません!

昨年度は「うちわ」でしたが、扇子はまた違う味になりそうですね。

 

さて、10月から給食後歯磨き再開します。

コロナウィルスも心配ですが、

先日の歯科検診の結果を見ると、9年生の口腔環境も心配なところです。

歯磨きセットを用意しましょう。