2年生 絵の具を使って(9月2日)
図工
絵の具を使って
飛び出すクラッカーの様子を描きました。
太い線、細い線
濃く、薄く
いろいろな描き方をしました。
「今度は濃くしてみようかな。」
「筆の跡がついた。」
発見をしながら描いていました。🔎
すてきな絵が出来上がっていました。
生活
グラウンドに虫を探しに行きました。
次々と虫を見つけて見せてくれました。
図工
絵の具を使って
飛び出すクラッカーの様子を描きました。
太い線、細い線
濃く、薄く
いろいろな描き方をしました。
「今度は濃くしてみようかな。」
「筆の跡がついた。」
発見をしながら描いていました。🔎
すてきな絵が出来上がっていました。
生活
グラウンドに虫を探しに行きました。
次々と虫を見つけて見せてくれました。
9月2日(水)
2限 国語
1学期の終わりから、総合の学習と関連させ進めていた、新聞が完成しました。
「ブルーベリー」に関する内容で、記事の内容、写真、見出し等を工夫し、それぞれの思いのつまった新聞になりました。
友達の新聞を読んで、いいなと思ったところをカードに書きました。
近々掲示して、たくさんの人に読んでもらおうと思います!
先日、8月31日(月)に行われた委員会で、朝の清掃活動と、昼の体育館・グラウンド管理について当番を決めました。
朝は8時05分から、玄関や駐車場のはきそうじを当番の生徒が一生懸命してくれました。
写真は9月2日(水)の活動の様子です。
きれいになった校舎で、学校生活の一日を始めることができるので、みんなからも感謝されています。
これからも、美風・体育員階の活動をしっかり継続していけるように力を合わせて頑張りたいと思います。
図画工作科では「おおきな かぶ」の絵を描いています。
先週は、立派なかぶの葉っぱを描きましたが、
今日は、りっぱなりっぱなかぶを作りました!!!
下に新聞紙を丸め込んでかぶの膨らみを表現しています。
かぶが仕上がったあとは、
引っ張るおじいさんたちをクレパスで描きました。
どんなふうに作品が完成するか楽しみですね!!
書写の時間
今日は習字です。
「木」
「はらい」の練習です。
右はらい、左はらいを練習した後「木」を書きました。
新しい校舎での初めての習字。床にブルーシートを敷きました。
2学期からの時間割では、火曜日には体育と書写があります。
体操服を着ていた人には、ビニール袋で作ったスモックを着てもらいました。
これから習字の日には、黒っぽい服も持たせて下さい。
はと麦が大きくなりました。
植える時期が遅かったので育つのか心配でしたが、実もなりました。
教室の窓の下に置いています。