7年生(9月7日)
9月7日(月)
理科
初めてガスバーナーで実験しました。
ガスバーナーで熱することでいろいろな物質の性質を調べました。
火を扱うので十分注意して行うことができました。
午前中には運動会の予行練習をしました。
しっかり休んで明日の運動会を全力で頑張りましょう!
十分な飲み物、タオル、着替えなど、暑さ対策を万全にしてきてください🎈
9月7日(月)
理科
初めてガスバーナーで実験しました。
ガスバーナーで熱することでいろいろな物質の性質を調べました。
火を扱うので十分注意して行うことができました。
午前中には運動会の予行練習をしました。
しっかり休んで明日の運動会を全力で頑張りましょう!
十分な飲み物、タオル、着替えなど、暑さ対策を万全にしてきてください🎈
いよいよ明日、西の杜学園最初の運動会開催となります。
コロナ対策のため、規模を縮小しての開催となりますが、1年生から9年生までが元気に競技し、みんなが協力して楽しめるプログラムとなっています。種目数が少ないように見えますが、どの学年も、4~5つの競技に出場します。ご家族の皆さんの温かい応援をよろしくお願いします。
なお、暑さ対策として、観覧者用のテントを校舎側に3張半、準備しておりますが、明日も気温が高いという予報が出ていますので、各自、熱中症にならないようなご準備をお願いします。
今日は運動会の予行練習でした。
開閉会式、1年生は後ろの方に並んでいます。
お兄さん、お姉さんの背中を見ながら、
必死に同じことをしようとがんばっていました。
暑くて風が強い中、
西の杜学園の一員として、しっかりと参加している姿をみると、
うれしくて、涙が出そうでした。
明日は、お家の方にもぜひ、そのような姿を見ていただきたいと思います!
精一杯の力を発揮できるように、
今晩は早めに寝かせてあげてくださいね。
*****おねがい*****
明日はランドセルで登校ですが、別にナップサックや手さげかばんを持たせてください。
中に水筒とタオルを入れて、団席に持って行きたいと思います。
国語
課題「山小屋で三日間すごすなら、
何を持って行くか、グループで話し合って決めよう」
学習内容を確認した後で、グループになり話し合いました。
今日は、山小屋で三日間何をしたいのかを相談しました。
いろいろな案が出ました。
明日は、この中からすることを3つ選んで、持って行く物を相談します。
9月7日(月)
5限 理科
今日は、3・4限に運動会の予行練習がありました。
暑い中の練習になり、午後はヘトヘトかな・・・と思いきや、大好きな理科の学習に真剣に取り組んでいました。
明日は、9時から運動会が行われます。
暑い一日になることが予想されます。水筒(多めに)・タオルを持ってきてください。
今日は早く寝て、朝ご飯をしっかり食べ、体調万全で運動会を迎えましょう!
2学期が始まってから、
少しずつ挨拶が上手になってきました。
今日は、そんな2年生と挨拶について話をしました。
自分の挨拶挨拶はどうだろう?
できてきるかな?
今日はできていなかったかも・・・
自分の挨拶を振り返っていました。
どんな挨拶だったらすてきかを、
考えながら上手に挨拶をしていました。
明日は運動会です。
元気いっぱいに競技に参加できるように
今日はゆっくり休みましょう。
明日の運動会の予行練習を全校で行いました。
晴れ渡っている青空・・・ですが、暑い☀です。
水分補給をこまめにとり、熱中症に気をつけながらの練習。
時折、強く吹く風と小雨・・・🌦
明日は暑くない程度に晴れてくれると嬉しいのですが🙄
1年生は初めての運動会。9年生は最後の運動会です。
熱中症に気をつけながら本番の運動会をがんばりましょう☺!
8・9年生の作品がにしのもりギャラリーに飾られましたのでご紹介します!
写真でお伝えするのが難しいので、動画にしました。