3年生 算数・国語

算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」

〔問題〕1こ20円のあめを、3こ買います。

   代金はいくらですか。

20×3 の計算のしかたを考えました。

ホワイトボードに自分の考えを書いて発表しました。

10をもとにして考えると、2×3=6

10が6つなので、60。

代金は60円だとわかりました。

 

国語  漢字のへんとつくり

始めに「へん」と「つくり」を組み合わせる問題をして、黒板に貼りました。

次に、チームで問題を作っていきました。

チームで、どの漢字にしようか相談しながら進めていました。

 

その後、違うチームのバラバラに置かれた問題に挑戦しました。

「へん」のカードと「つくり」のカードをチームで相談しながら会わせていきました。

わからないと悩んでいると、9人全員が集まって、

「こっちかなぁ」

「あ!これとこれだ!」

楽しみながら、漢字の学習ができました。

 


 

2年生 マット運動(9月18日)

体育

マット運動をしました。

月曜日よりも前転が上手になっていました👏

ブリッジもとってもきれいでした。

 

休み時間の様子

きょうは、生き物たちの脱走デーでした。

ロッカーの隙間に入ってしまったり、

手洗い場まで行ってしまったりと

大冒険をしていました。

生き物が脱走して

泣いてしまう子もいましたが、

クラスみんなで捜索活動をしました。

みんなとっても優しい😍

「大丈夫、戻ってくるよ」と励ましていました。

大切にお世話をしている姿が見られて嬉しいです。

9年生 放課後学習スタート!(9月18日)

技術科の授業では、「テーブルタップ」の製作が始まりました。

配線を切らないように、慎重にビニールを剥がしています。

説明書を何度も確認しながら・・・

実際に使えるものになるように、丁寧に作業しています。

 

さて、火曜日から放課後学習

「日進月歩~学力向上プロジェクト~」✏がスタートしました。

新研究を中心に、1時間集中して学習に取り組んでいます。

 

木曜日には、2回目の澤武さんの歌唱講習~♫がありました。

今回は、合唱コンクールで歌う「正解」の指導を受けました。

発音に気を付けて歌うために、歌詞をローマ字にしています。

歌詞を後ろから読むなんて、目からうろこの練習法でしたね!

聴く人に伝わる演奏を目指すためにも

「何となく歌う」から

「意識して発する」レベルにしていきましょう。

※4日㈮の1回目の講習の様子が本日18:15~KNBで放映予定です。

 

今週は急に気温が下がり、体調を崩す生徒も見られました。

4連休中は、体調を整え、第3回実力テストは万全な状態で臨めるようにしましょう。

英語科からのエール「英検がんばれ!」

7月に募集案内しました「実用英語技能検定」の受検日程が決まりました。

10月2日(金)16時10分から、本校で行います。

今回挑戦する児童生徒は32名(5級10名、4級12名、3級7名、準2級2名、2級1名)です。

受検者の皆さん、合格を目指して頑張ってください!