4年生 体育(7月29日)

7月29日(水)

3限の体育では、バレーボールを使った運動をしました。

個人のスキルアップ練習です。

太田先生の手本を見て、「自分の身長より高く上げる!」ことをめあてに、取り組んでいる様子です。

女子は確実に一回高く上げ、男子は連続でできるか!?と頑張っていました。

 

★お知らせ★

明日、耳鼻科検診があります。耳や鼻をそうじしてきてください。

また、今日、歯科検診の結果を配りました。受診が必要な人は、早めにお願いします。

4年生 エコクリーンセンター見学(7月28日)

7月28日(火)

今日は社会科の学習で、前田先生と荒屋教頭先生とエコクリーンセンターの見学に行きました。

真剣に話を聞いて、メモをしていました。

実際にゴミを運ぶクレーンも見ました。

学校に帰ってきたら、「あのクレーンを動かす人になりたい!」と話している子供がいました。

とても実り多い見学だったようです。

これからの学習にいかしていってほしいです!

2年生 あったらいいなこんなもの(7月28日)

国語

あったらいいなと思うものを

自分で考えて、

ペアで質問し合いました。

どんなことができるものなのかや、

どんな色や形なのか

聞き合いました。

移動ができる腕時計

飲みたいと思った物が出てくるコップ

本当にあったらいいなと思う物がたくさんありました。

質問し合ううちに、

もっと聞きたいことが出てきたようで、

時間が短いと残念がっていました。

9年生 今日の様子 (7月28日)

今日の西の杜タイムは、美風・体育委員主催の「トレーニング講習会」がありました。

長引く休校の影響やスクールバスでの登下校による体力・筋力の低下を

改善しようという考えから提案されたそうです。

今日は後期ブロックの8,9年生が参加しました。

 

 

給食の後ということで、少々お腹が苦しそうでしたが、

委員の掛け声に合わせて、ストレッチやプランク等の運動💨をしました。

 

5限には、氷見高校の先生方と氷見高校2年生4名(旧西部中学校卒業生)から

氷見高校の学校紹介についての話を聞きました。

高校での生活や、普通科・専門学科それぞれの特徴の紹介がありました。

 

 

今年は夏の県立高校のオープンハイスクールが中止となっており、

高校についての情報が例年より得にくい状況にありますが、

今日は現役高校生の生の声を聴けて、

生徒たちは自分の進路のビジョンを具体的👓にもつことができたのではないかと思います。

 

「高校生活で一番楽しいことは何ですか」

「それぞれの科に行って、よかったことは何ですか」

など、先輩たちに質問もしました。

 

どの先輩も言っていた

「新研究が大事」

「毎月の実力テストの見直しをしっかりと」

というアドバイス。

ありがたく聞き、実行しましょう。

5年 絵の具スケッチ(7月28日)

6時間目 図工

「絵の具スケッチ」

小さめの紙にお気に入りの場所やものを絵の具でスケッチしました。

まず、紙をいろいろな形に破きます。

形から、表したいものを思い付く子供もいます。

教室から見える木や森

毎日世話をしているメダカザリガニ

体育館のバスケットゴール

思い思いに、描くことを楽しむことができました

 

 

1年生 教頭先生と♪おむすびの舞(7月28日)

道徳では「まりちゃんとあさがお」という話を通して

命のつながりについて学習しました。

 

「いのちがつながる」ってすごいね。

ごせんぞさまにもらった いのちなんだね。

なんか、りれえみたいやね。ばとんをわたしていくんやね。

あさがおと同じように自分たちの命もずっとつながってきて

そして、ずっとつながっていくものだということを

実感した子供たちでした。

 

***きょうのめろめろショット***

教頭先生といっしょに

♪ おむすびころりん すっとんとん

 

 

 

 

8年生 英語(Eigo Rakugo)(7月27日)

4連休明けの今日、運動部の大きな大会が終わったあとにも関わらず、落ち着いて学習に取り組んでいました

 

英語では、The Hammmer とA New Point of Viewの落語を一人一人演じました。1分を超える小話でありながら、覚えて演じる生徒も多くいました。

落語は世界中から注目を集めています。日本の文化を英語で発信することは、これからも大事にしていきたいことですね!

 

 

1学期も残すところ、あと2週間!体調管理に十分気を付け、元気に夏休みを迎えましょう!

3年生 ボールをキャッチしよう!(7月27日)

4時間目 体育 

体育館でしました。

体を使った運動遊びをしました。

どんなことをしたのかは、お子さんに聞いてください。(説明が難しいので)

そして、一緒にしてみて下さい。

なかなか難しいですよ。

 

その後、ボールを真上に高く上げて、キャッチしました。

真っ直ぐ上げるのも難しく

高く上げれば上げるほどキャッチも難しい・・・

でも、久しぶりのボールを使った運動で、

楽しく取り組むことができました。

サマーコンサート(7月27日)

昼休みから西の杜タイムの時間に

ブラスバンド部による「サマーコンサート」が行われました。

ブラスバンド部は、

6月の学校再開から練習を始め、その後、新入部員3人も加わりました。

短い練習期間でしたが、何とか今日のコンサートに漕ぎつけることができました💦

途中で、前期ブロックの子たちのために、

楽器紹介ならぬ🎺楽器クイズも行いました。

それぞれの楽器が演奏した曲名を当てることができる人もいましたね!

次の演奏の機会は秋の学園祭を予定しています。

また演奏に磨きをかけていきましょう!

 

1 2 3 4 5 16