学習発表会予行練習(10月16日)

土曜日に行われる学習発表会の予行練習を行いました。

 

前期課程の児童は全ての演技を通して練習しました。

衣装を着て、少し緊張している様子がみられましたが、一生懸命に頑張っていました。

かわいい姿にみんなほっこり。気付けば、会場に自然な手拍子が広がっていました。

後期課程の生徒は、出入りの確認だけでなく、それぞれの係の仕事に責任をもって取り組んでいました。

今日の予行練習を振り返り、本番までにさらにパワーアップする予定です。

子供たちの精一杯の演技をどうぞお楽しみに!

 

今週の3年生の様子

学習発表会まで残りわずかとなりました。本番に向けて子供たちは練習を毎日頑張っています。
今週の3年生の様子を紹介します。

理科「光を調べよう」の学習では、光の進み方を調べました。光はまっすぐに進んでいるということに気付き、みんなで光のリレーをしました。

子供たちで「かがみをこうしたらいいんじゃない?」と話し合いながら学習していました。

音楽の学習では、リコーダーの練習を頑張っています。まだむずかしく感じている人が多いですが、繰り返し練習していきましょう。

西の杜タイムに行われた縄跳び大会の様子です。会社の人が企画し、ルールを説明しました。みんなが楽しめるように、種目を考えました。

みんな楽しく活動していました。

国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習のふりかえりで、「ちいちゃんがやったかげおくりをやってみたい」と書いていた人がたくさんいました。そこで、天気のいい日にかげおくりをしました。
ちいちゃんと同じようにいろいろなポーズでかげおくりをしていました。

急に気温が下がり、風邪気味の人が増えています。
風邪の予防をしっかりして、来週も元気に頑張りましょう。

学習発表会テーマに向けて全校児童生徒の思いを掲示しました。(10月16日)

児童生徒会執行部では、学習発表会のテーマ「Let’s try together ~仲間と共に全力で挑戦~」に向けて全校児童生徒の思いを書いてもらい掲示しました。

「手を重ね、力を合わせて仲間と共に」というイメージをバックに描き、各学年の発表に向けて気持ちが高まったと思います。

9年生 合唱練習に向けて(10月16日)

9年生は土曜日の学習発表会に向けて合唱練習をしています。
昨日は講師に声楽家の先生をお招きし、指導してほしい内容を伝え、さらによくなるように教えていただきました。

合唱のリーダーを中心に意識して歌うことを確認し、繰り返し練習をすることで完成度が上がってきています。