1~4年生 球技大会(10月1日)
美風・体育委員会主催の球技大会、第3回目は1~4年生のドッジボールを行いました。
司会進行・運営は、5~6年生が行いました。
どのチームも盛り上がる試合でした!
他のチームの応援をしています。
5~6年生の係の児童も、自分の役割をしっかり果たしてくれたおかげで、前期ブロックの仲がより深まる、楽しい球技大会になりました!
美風・体育委員会主催の球技大会、第3回目は1~4年生のドッジボールを行いました。
司会進行・運営は、5~6年生が行いました。
どのチームも盛り上がる試合でした!
他のチームの応援をしています。
5~6年生の係の児童も、自分の役割をしっかり果たしてくれたおかげで、前期ブロックの仲がより深まる、楽しい球技大会になりました!
音楽の学習では、タブレットを通して様々な楽器を組み合わせて曲作りをしました。
グループで、それぞれ演奏したい楽器を選んで、協力しながら活動していました。
家庭科では、エプロン製作が始まりました。裁ちばさみで、線に沿って丁寧に切ることができました。
小学校でつくったエプロンは、大人になっても使えるので思いを込めて製作していってほしいです。
プログラミングの学習をしました。
「Scrach」というプログラミングアプリを使って、2つのキャラクターに指示を与えて、鬼ごっこさせるというプログラミングを行いました。
初めは、うまく動かせないことにもどかしさを感じている様子でしたが、慣れてくると会話をさせたり、効果音やBGMを付け足したりなど、それぞれ自分だけのプログラムを組んで、楽しんで活動をしていました。
「14歳の挑戦」3日目です。
Bed&Kitchen SORAIROでの活動の様子をお伝えします。
こちらは昨日行った、「玉ねぎの下準備」の様子です。
この玉ねぎでハンバーグを作ったそうです🍽
そして今日は・・・何やら計量しています。
卵を溶いて
牛乳を温め
卵と混ぜて、こします。
それをオーブンに入れ、50分待ちます。
これは・・・?
美味しそうなプリンができました✨
Cafe風楽里さんは本日定休日のため、生徒は
久目交流館で、来館者向けのポスターを作成しています。
美術科の学習の成果とセンスが求められますね。