9年生 汗だくダンス(11月8日)

9年生も保健体育科の授業でダンス💃の単元が始まりました。

9年生にとっては最後のダンスということで、

講師の先生に候補曲をいくつか挙げていただき、

その中で「自分はこの曲で踊りたい  」というものを選びました。

 

その結果、今年度は2チームに分かれて学習を進めることになりました。

 

1チーム目は「Suchmos“STAYTUNE”」チーム

12人で踊る予定です。

講師の先生にステップを習います。

ほんの数分の振りですが、練習を繰り返すうちに

皆熱くなってきて、長袖を脱ぎ出しました。

 

2チーム目は「XG“New Dance”」チーム

こちらは13人の予定です。

(この傾斜姿勢の瞬間を切り取ると、

マイケル・ジャクソンかと思われるかもしれませんが違います。)

こちらの振付はステップの他に手や腰の動きもたくさん入ります。

「ここは、肩のホコリを払う感じで!」など

分かりやすい例えを交えて、指導していただきました。

「えー、なんでそうなるん💦 やり方教えて!」

とダンスが得意な生徒に教えを乞う姿も。

互いに教え合って、皆かっこよく踊れますように。頑張ろう!

8年生保健体育科もダンスが始まりました!(11月8日)

12月8日(金)のダンス発表会に向けて、今日から練習が始まりました。

去年に比べて、難しい動きが増えたこともあり、みんな苦戦していましたが、粘り強く練習に取り組んでいました!

これからも、発表会本番まで、こつこつと練習を重ねていきたいと思います。

7年生保健体育科:ダンスが始まりました!(11月8日)

今日は、今年度初めてのダンス指導がありました。今年も講師に内山圭二先生をお招きして、4回ダンス指導をしていただきます。

 

始めに内山先生から、

「今年の7年生は、ゆったりなヒップホップの曲で、簡単なステップを中心にダンスの振り付けをしました。難しいことはしないので、動きを大きく、元気よくダンスをしよう」

と話がありました。

準備体操をしてから、ステップの練習をしました。

 

 

ステップ練習では、基本的なステップやシャッフル、ランニングマンをしました。

生徒たちは、ステップに慣れてくると動きを大きくしたり、上下にリズムを取ったりして、ヒップホップダンサーの雰囲気を出していました!!

ランニングマンです。

 

 

基本のステップを確認した後は、すぐに曲に合わせて振り付けを覚えていきました。

 

 

 

内山先生は、どんどん振り付けを覚える7年生のみなさんの様子に驚いておられました。

振り付けを覚えてきたら、内山先生から

「シンプルに大きく動こう」

「テンポを数えて動きを揃えよう」

など、さらにレベルアップするポイントをアドバイスしていただきました。

最後に二人一組になり、今日の振り付けを見合いました。

内山先生からは、

「今日で、1/3まで振り付けをしたので、この後もどんどん進んでいきますよ」

「目標は、振りを覚えて自信をもってダンスしよう、大きな動きでダンスするとカッコいいよ」

と教えていただきました。

12月8日(金)のダンス発表会に向けて、7年生みんなでがんばっていきたいと思います。