今朝の西の杜学園(4月8日)

金曜日の入学式には、ちらほらと咲いていたグラウンドの桜。
週末の陽気で、一気に開花しました。


足元には、ムスカリやタンポポが、色とりどりの花を咲かせています。

花壇を見ると、冬を越したチューリップのつぼみが色付いてきました。

そんなさわやかな朝に、児童生徒がぞくぞくと登校してきます。
桜の下を、自転車で登校した生徒。

スクールバスが到着しました。

1年生の黄色いランドセルカバーも色鮮やかです。

駐輪場に自電車をきちんと停めて…

笑顔で語りながら、後期課程の生徒が登校しました。


「おはようございます」の元気な挨拶の声が響きました。

新1年生が、大きなランドセルをかついで、玄関に到着しました。

少し心細くても、後期課程のお姉さんがいるから安心です。


優しいお姉さん、1年生の教室まで送り届けてくれました。

教室につくと、大きな声で、先生や友達に「おはようございます」の挨拶をします。

次に学習の準備をします。
「自分のことは自分でする」という校長先生との約束を、しっかり守れていますね。

こうして、西の杜学園の一日がスタートしました。
これから本番の春を楽しみながら、元気に勉強や活動を進めましょう。

1年生初めての給食(4月8日)

今日、1年生は初めての給食を食べました。
身支度を整えて、自分たちで配膳します。


ごはんや、おつゆをよそいます。
こぼさないように、そっと、そっと。

自分の分を取りに行くために、順番に並びます。

「いただきます」の後は、もぐもぐタイム。
よく噛んでいただきました。

おいしく栄養が満点の給食が、毎日楽しみになることでしょう。
最初は、自分で食べる量を調節しながら、色々な食材に挑戦しましょう。

全校集会・端末貸与式・ブロック集会(4月8日)

今日の5限目は、全校集会。

新年度の開始にあたり、みんなで学習や生活のルールを確認しました。

続いて、タブレット端末の貸与式を行いました。

タブレット端末は、学習のために市から貸与されています。

大切に使ってほしいと思います。

児童生徒代表、誓いの言葉。

その後、ブロック集会。

1~4年生、前期ブロックの様子です。

5~7年生、中期ブロックの様子です。

8~9年生、後期ブロックの様子です。

今日から、授業が始まりました。

充実した学校生活となるように、みんなで頑張りましょう。