入学式準備(4月4日)

令和6年度がスタートしました。

新しい学年がスタートし、みなさんの元気な顔を見ることができて嬉しく思います。

8、9年生は、午後から入学式の準備を行いました。

飾り付け、体育館の準備、玄関や駐車場の清掃を分担して行いました。

入学する新1年生が楽しくなるように工夫して掲示をしました。

 

玄関のマットのほこりを取ったり、駐車場の砂を掃いたりしました。

 

会場の準備をすばやく終わらせることができました。

明日は、新1年生を温かく迎えましょう。

初めての学活(4月4日)

後期課程進級を祝う式が終わり、新しい担任の先生と教室に戻った子供たち。
初めての学級活動を行いました。


それぞれの教室での生活がスタートしました。
クラスのみんなで力を合わせて頑張りましょう。

始業式、後期課程進級を祝う式(4月4日)

着任式に引き続き、令和6年度第1学期始業式を行いました。

校長先生は、お話の中で「なぜ、勉強をするのか」と質問されました。
みんなで、真剣に考えます。


「答えは、『自分の夢を叶えるため』です。
あなたの夢を叶えるために、1日1日を大切にして、目標をもって頑張りましょう」
というお話を聞き、今日から新しい学年で頑張ってみようという意欲が高まりました。

その後の校歌も、一人一人のやる気が伝わってくるような力強い歌声が、体育館中に響きました。

始業式の後は、担任の先生の発表。
毎年のことですが、どきどきします。

新しい学年の担任の先生が分かり、笑顔があふれる瞬間でした。
これから1年間、どうぞよろしくお願いします。

始業式に引き続き、後期課程に進んだ新7年生の保護者の方をご招待して、後期課程進級を祝う式を行いました。

真新しい制服を着た新7年生、11名です。
一段と成長した姿を、家の方に見てもらうことができました。

児童生徒会代表が歓迎の言葉を、7年生代表の児童が誓いの言葉を述べました。

最後に、全校児童生徒で「よろしくお願いします」の挨拶をしました。

7年生は、今日から後期課程の仲間入りです。
充実した生活が過ごせるように、学習や活動に進んで取り組みましょう。

着任式(4月4日)

今年度、西の杜学園には、8名の先生方が着任しました。
着任式では、先生方の紹介の後、教頭先生がお話をされました。

児童生徒の代表が、歓迎の挨拶をしました。

新しい先生方が来られ、いよいよ今年度のメンバーがそろいました。
気持ちを新たに、みんなでよりよい西の杜学園をつくりましょう。

離任式(4月4日)

久しぶりに子供たちの声が校舎に戻ってきました。
今日は、前年度お世話になった4人の先生方と、お別れの式がありました。

先生方に、児童生徒の代表が、感謝の気持ちを込めて書いた手紙と、花束を渡しました。


「お別れは、少しさみしいけれど、新しい職場や学校でも、どうぞお元気で。
ぼくたち、私たちも頑張ります」と伝えました。