後期課程 応援練習(5月20日)

6限に、後期課程の7、8、9年生で、応援練習を行いました。

今日は7年生が初めて、応援のダンスを習いました。

9年生が作った動画を見ながら、赤団も青団も真剣な様子で練習に取り組んでいました。

また、8、9年生が行う「舞」の練習にも各団取り組んでいました。

明日も後期課程で応援練習を行います。今日よりもどれだけ上達できるか楽しみです。

また、明日は4年生が初めてのダンス練習に取り組みます。

後期課程の生徒に、しっかりと教えてもらいましょう。

運動会結団式(5月20日)

5限目は、全校生徒が集まって、運動会の結団式が行われました。

まずは、運動会テーマの発表です。
今年のテーマは「絆 心をひとつに 勝利に向かって 駆け抜けろ!」です。

次に、団旗授与式です。

校長先生から、各団の団長が団旗を受け取りました。

各団に分かれて、結団式です。

早速、各団が輪になって、応援歌練習を行いました。

運動会は、6月1日(土)です。

テーマにあるように、「心をひとつ」に「絆」を深め、すてきな運動会をみんなでつくり上げましょう。

4・5・6年 クラブ活動開始!(5月20日)

4~6年生のクラブ活動が始まりました。

今年は、スポーツクラブとクラフトクラブの2つです。

今日は、それぞれのメンバーが集まって、組織作りと活動計画を立てました。

6年生のクラブ長が中心になって、話合いを進めていました。

スポーツクラブでは、リレー、おにごっこ、ドッヂボール、ビーチバレー、バドミントン等、

みんなが仲良く楽しめるようなスポーツの名前が意見として出ていました。

クラフトクラブでは、スライムづくり、ねん土工作、イラスト、かき氷とカップケージ作り等、

つくる楽しさを味わうことができる活動名が子供たちから意見として出ていました。

年間の予定を立て、今日の活動は終わりです。

次回から、みんなで楽しく活動していきましょう。

 

挨拶運動と自転車交通ルールの呼びかけ(5月20日)

今朝は、前期生徒会執行部による第1回目の挨拶運動が行われました。

「おはようございます」

小雨模様を吹き飛ばす元気な挨拶が聞こえる中で、玄関の外では、警察の方々がチラシを配布し、自転車の交通ルールを呼びかけてくださいました。

天候がよくなってくると自転車通学の中学生が増えてきます。

交通ルールを守って登校しましょう。

後期課程 市民体育大会陸上競技(5月18日)

雲一つない夏日になった5月18日。

城光寺陸上競技場で、市民体育大会の陸上競技が行われました。

選手は、西の杜学園の代表として、放課後に練習してきた成果を発揮してくれました。

出場する競技に全力で取り組んでいる姿がすてきでした。

保護者の皆様、朝早くからお子さんの送迎、そして応援をありがとうございました。

 

来週は、それぞれの部活動競技の市民体育大会です。

応援よろしくお願いします。

氷見市民体育大会・連合体育大会壮行会(5月17日)

5月17日に氷見市民体育大会・連合体育大会壮行会を行いました。

ブラスバンド部の演奏に合わせて選手入場です。

ブラスバンド部の7年生の3人は、人前でする初めての演奏でしたが、先輩と心を合わせて堂々と演奏していました。

 

向かって右から、野球部、バレーボール部、卓球部、バトミントン競技、新体操競技、連合体育大会に出場する選手です。

しっかりと前を向いて整列する姿からは、試合に臨む意気込みが感じられました。

生徒会長からは、「支えてくださっている方への感謝の気持ちを忘れず、日頃の練習の成果を出してほしい」という言葉がありました。

校長先生からは、「西の杜学園の代表として、それぞれの競技で力を出し切ってほしい。やる気をもって、本気で、元気よく試合に臨んでほしい」と激励の言葉がありました。

 

野球部主将の選手宣誓です。

そして、各部の主将から、大会に向けての抱負が語れました。

 

各部の集合写真です。

野球部

卓球部

バレーボール部

バドミントン競技

新体操競技

各競技の日程と会場です。

野球        25日(土)氷見市運動公園野球場

バレーボール部   25日(土)ふれあいスポーツセンターサブアリーナ

卓球部       26日(日)ふれあいスポーツセンターサブアリーナ

バドミントン競技  26日(日)氷見市立北部中学校体育館

新体操競技     26日(日)ふれあいスポーツセンターメインアリーナ

連合体育大会    22日(水)城光寺陸上競技場

 

児童生徒のみなさんは日頃の練習の成果を発揮してほしいです。

がんばれ、もりのこ!