5~7年生 応援練習(5月27日)

5~7年生は23日と27日に応援練習に取り組みました。

赤団と青団に分かれて、それぞれ動画を見ながらダンスを踊りました。

 

7年生は中期ブロックのリーダーとして、前に出てお手本を見せたり、

難しい振り付けや分からないところを優しく、丁寧に教えたりしていました。

   

動画を見ずに踊れるよう、繰り返し練習していました。

どの団も本番に向けて一生懸命応援ダンスに取り組みました。

本番まであと数日。

残された時間を大切にして、本番ではかっこよくダンスを踊りましょう。

頑張れ、もりのこ!

氷見市民体育大会(5月25日~26日)

5月25日~26日は、氷見市民体育大会でした。

 

25日は、氷見市運動公園野球場で野球競技が行われました。

一人一人が声を出し、チームの士気を高めます。

6回が終了し、2対2の同点。延長戦となりました。

生徒たちは、最後の瞬間まで必死に粘りましたが、惜しくも2位。

でも、生徒たちの表情はとてもすがすがしく、地区選手権に向けて頑張ろうという気持ちが表れていました。

 

ふれあいスポーツセンターでは、バレーボール競技が行われました。

サーブやアタックが決まったときは喜び合い、ミスをしたときは声をかけ合い、どんなときもチーム全員で支え合う姿が見られました。

結果は3位。地区選手権大会でもチームワークを大切に頑張ってほしいです。

 

26日は、北部中学校でバドミントン競技が行われました。

鋭いサーブやラインぎりぎりのスマッシュ。

結果は、見事シングルス1位。

地区選手権大会での活躍が楽しみです。

 

ふれあいスポーツセンターでは、新体操競技と卓球競技が行われました。

どちらの競技も自分との戦いです。

ミスをしないように、また、たとえミスをしてしまってもすぐに立て直せるように、強い精神力が必要です。

卓球競技は、男子団体2位、女子は個人の部で2位と健闘しました。

個人の部では、多くの生徒が県民体育大会や高岡地区選手権大会への出場権を獲得しました。

 

新体操競技では、リボンとフープの種目ですてきな演技を披露し、個人総合1位に輝きました。

 

各競技の大会当日、保護者の皆様には、お子さんの送迎、そして温かな応援をしていただき、ありがとうございました。

 

6月8日から高岡地区選手権大会が始まります。

今後も応援よろしくお願いします。

つるぎ級 学校周辺の歴史探訪(5月27日)

生活単元学習では、学校周辺の歴史について学習しています。

1限に、西の杜学園の周辺にある小窪瓦窯跡と小窪廃寺跡を見に行きました。

学校から近い場所にあるので、歩いて行きました。

 

古代に、小窪にあった大きな寺に使われていた瓦を焼いてつくっていた場所が、小窪瓦窯跡です。

実際に手で土を掘ってみると、瓦のかけらのようなものが出てきました。

現在、小窪廃寺跡は広大な田んぼになっています。

「こんなに広い場所に寺があったのか~」と驚きです。

短い時間でしたが、地区の歴史について理解を深めるよい時間になりました。