8年生 「14歳の挑戦」2日目(9月28日)

今日も雨降りで始まった8年生の「14歳の挑戦」

 

明和チーム

午前、昨日とは場所とメンバーを変えて活動しました。

休耕地の草刈り

果樹園の整備

「果物作るって、こんなに大変なんですね」と、

ヘロヘロになりながらも、パチリ📷

こちらは「お休み処」

品出しや帳面記入、

店内に飾る花瓶の準備(生け花教室の先生と生徒みたい!)

レジ打ちなど、いろいろなことに挑戦しました。

午後からは昨日の続き。

ハロウィンイベントの準備、顔出し看板ともに順調!?

 

速川チーム

外看板をきれいにして

いよいよ、文字を書きます。

元・「速川小学校」の校門も

「速川公民館」の門にします。

室名プレートも色を塗り、ニスを塗り、あとは吊るばかり。

 

久目チーム

午前の雨により、当初の計画とは変更して活動。

ゴミ捨て防止看板づくりチームは、ペンキ塗りの前にマスキングテープを貼ります。

ここまで塗りました。

ベンチづくりチームは、昨日切った材料に「防腐剤」を塗り塗り。

午後からは、交流館近くの歩道の除草作業。

懸命に働く姿を見て、地域の方から声をかけていただきました。

地域の多くの方々に、見守られながら活動しています。

 

「昨日は疲れて、夜すぐに寝ました!」と生徒たち。

今日もちゃんと休んで、明日も元気にいきましょう!

8年生 挑戦が始まった!「14歳の挑戦」初日(9月27日)

いよいよ「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」スタート!

午前中から小雨☔が降る中、

明和・速川・久目の3地区でそれぞれ活動を始めました。

 

明和チームは二手に分かれて活動します。

こちらは「お休み処」

掃除をしたり、商品を並べたりと、開店準備をします。

こちらのチームは果樹園の整備と草刈りです。

※雪ではなく、白いシートです。

おっかなびっくり。

午後から、こちらのチームは明和学童でのイベント企画の準備。

こちらは、「くまタロー」の顔出し看板を作ります。

まずは、プロの技を見て・・・

いざ、挑戦!

超・集中!

ペンキを塗るため、またもやこのスタイルに。

 

続いて、速川チーム

元・速川小学校の看板を「速川公民館」にリニューアルします。

彼らは、看板の大きさを頑張って測っています。

ここにも書くことに!

こちらは、館内の室名プレートを作成するチームです。

事前にデザインをしていたので、作業が速い!

 

そして、久目チーム

こちらは、久目交流館の一室をお借りして、地域の設置するベンチを作製します。

切った木材の断面をまっすぐにするだけでも大変!

「こうするんやぞ!」と島先生に指導を受けています。

わいわいと男たちが木を削る横で、

女の子たちは、黙々とゴミ捨て防止看板の下絵を描いています。

午後からは、二手に分かれてゴミ拾いをしました。

最後にみんなで分別。

こんなに集まりました。

 

いつもの学校生活とはまるで違う時間を過ごし方をし、

(まず、活動場所までの移動で久々に自転車に乗った子も!)

きっと疲れていることと思います。

ゆっくり疲れを取り、明日も元気に活動しましょう!

9年生 修学旅行2日目②(9月28日)

続いて向かったのは・・・

昼食会場「大和屋本店」です。

メニューはたこ焼き体験御前

楽しみながらいただきました。

 

 

この中に慣れた手つきでたこ焼きを作る人が・・・!!!

たこ焼き名人の称号を獲得です🎉✨

 

昼食の後は、楽しみにしていたUSJです!

13:30にUSJに到着。

集合時刻の17:50まで、班ごとでたっぷり楽しんできます。

 

 

 

おまけショット📸

 

9年生 修学旅行2日目①(9月28日)

修学旅行2日目です。

朝はホテルのバイキング!

どれにしようかな~

みんなもりもり食べています。

ちなみに、昨日の夕食はこんな感じでした🍽✨

 

 

さて、お腹がいっぱいになったところで、8時25分にホテルを出発しました!

まずはホテル近くの本能寺へ!

 

 

続いて鹿苑寺に到着。

そう!京都と言えば「金閣寺」です!

天候にも恵まれ、金閣は日の光でまぶしいほど😎

金色に輝く「舎利殿(金閣)」はとっても美しかったです。

 

 

そして学問の神様で有名な北野天満宮へ!

天神様のお使いは「牛」。頭を撫でると学業成就のご利益があるそうです。✨

 

このあと大阪へ向かいます🚌💨

7年 プログラミング学習(9月28日)

9月28日(水)

講師の方を招いてプログラミング学習を行いました。

パソコン上にプログラミングしたものを、ロボットにダウンロードして動かします。

友達や先生方にアドバイスしてもらいながら取り組んでいました。

今日のミッションは、「世界旅行」

地図上の世界の国々をロボットが走ります。

微妙な動きを調整しながら真剣にプログラムを修正していきました。

直角に曲がったり、回転したり、ピタッと止まるのはなかなか難しいです。

うまくいったときは、みんなで万歳して喜びました。

<今日の感想>

・友達と協力して日本までゴール出来てうれしかった。

・むずかしかったけど、またやりたい。

・ゴールできなかったけれど、また挑戦したい。

・みんなで協力してできて楽しかった。