8年生 挑戦が始まった!「14歳の挑戦」初日(9月27日)

いよいよ「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」スタート!

午前中から小雨☔が降る中、

明和・速川・久目の3地区でそれぞれ活動を始めました。

 

明和チームは二手に分かれて活動します。

こちらは「お休み処」

掃除をしたり、商品を並べたりと、開店準備をします。

こちらのチームは果樹園の整備と草刈りです。

※雪ではなく、白いシートです。

おっかなびっくり。

午後から、こちらのチームは明和学童でのイベント企画の準備。

こちらは、「くまタロー」の顔出し看板を作ります。

まずは、プロの技を見て・・・

いざ、挑戦!

超・集中!

ペンキを塗るため、またもやこのスタイルに。

 

続いて、速川チーム

元・速川小学校の看板を「速川公民館」にリニューアルします。

彼らは、看板の大きさを頑張って測っています。

ここにも書くことに!

こちらは、館内の室名プレートを作成するチームです。

事前にデザインをしていたので、作業が速い!

 

そして、久目チーム

こちらは、久目交流館の一室をお借りして、地域の設置するベンチを作製します。

切った木材の断面をまっすぐにするだけでも大変!

「こうするんやぞ!」と島先生に指導を受けています。

わいわいと男たちが木を削る横で、

女の子たちは、黙々とゴミ捨て防止看板の下絵を描いています。

午後からは、二手に分かれてゴミ拾いをしました。

最後にみんなで分別。

こんなに集まりました。

 

いつもの学校生活とはまるで違う時間を過ごし方をし、

(まず、活動場所までの移動で久々に自転車に乗った子も!)

きっと疲れていることと思います。

ゆっくり疲れを取り、明日も元気に活動しましょう!