1年生 虫をみつけよう(9月12日)
9月12日(月)
2限 生活
学校の周りに、秋の虫がたくさん見かけられるようになってきました。
今日は、外に出かけ秋の虫と触れ合いました。
最後に、アサガオの種取をしました。
たくさん撮れましたね。
9月12日(月)
2限 生活
学校の周りに、秋の虫がたくさん見かけられるようになってきました。
今日は、外に出かけ秋の虫と触れ合いました。
最後に、アサガオの種取をしました。
たくさん撮れましたね。
9月12日(月)
3限 図工
色画用紙で,「素敵な防止」の工作をしました。
どんな形の帽子にしようか決め、同じ形の友達とグループになって作りました。
大きなつばを付けたり、てっぺんのふたを付けたり。
工夫しながら丁寧に紙を折ったり切ったりしました。
先生にアドバイスをもらって、うまくできましたね。
9月12日(月)
1限 国語
ローマ字の学習をしました。
日本語をローマ字に書き換えるときに気を付けることやアイウエオの書き方をを練習しました。
線からはみ出さないように。
しっかり書く。
みんな、うまく書けたようですね。
9月12日(月)
1限 国語
はじめに小テストに取り組みます。
学習の成果が出るのか、みんな真剣です。
文章を読み取ったり、音読をしたりして学習に取り組みました。
9月12 日(月)
3限 社会
南西諸島の自然環境と人々のかかわりについて、教科書や資料を使って学習しました。
先生が画像で説明し、生徒はそれを見て理解していました。
分かりやすく、みんな真剣に画面を見ていました。