8年生 「14歳の挑戦」2日目(9月28日)

今日も雨降りで始まった8年生の「14歳の挑戦」

 

明和チーム

午前、昨日とは場所とメンバーを変えて活動しました。

休耕地の草刈り

果樹園の整備

「果物作るって、こんなに大変なんですね」と、

ヘロヘロになりながらも、パチリ📷

こちらは「お休み処」

品出しや帳面記入、

店内に飾る花瓶の準備(生け花教室の先生と生徒みたい!)

レジ打ちなど、いろいろなことに挑戦しました。

午後からは昨日の続き。

ハロウィンイベントの準備、顔出し看板ともに順調!?

 

速川チーム

外看板をきれいにして

いよいよ、文字を書きます。

元・「速川小学校」の校門も

「速川公民館」の門にします。

室名プレートも色を塗り、ニスを塗り、あとは吊るばかり。

 

久目チーム

午前の雨により、当初の計画とは変更して活動。

ゴミ捨て防止看板づくりチームは、ペンキ塗りの前にマスキングテープを貼ります。

ここまで塗りました。

ベンチづくりチームは、昨日切った材料に「防腐剤」を塗り塗り。

午後からは、交流館近くの歩道の除草作業。

懸命に働く姿を見て、地域の方から声をかけていただきました。

地域の多くの方々に、見守られながら活動しています。

 

「昨日は疲れて、夜すぐに寝ました!」と生徒たち。

今日もちゃんと休んで、明日も元気にいきましょう!